自動ニュース作成G
耕作放棄地とかいう森を開墾した農家ならわかると思うけど、ミントの繁殖能力は所詮アマチュア。プロの世界での最強はこいつらだ!
https://togetter.com/li/2566323
2025-06-22 12:13:14
>竹やツタ系植物(ヤブカラシ)と比べたら、ミントはだいぶ可愛い方ですね。繁殖力が強いだけなので 中でも「ナガエツルゲイトウ」と言う雑草が繁殖してる場合…もう完全終了と思った方が良さそうですね… >全面葛、奥に篠竹、外周に桑とフルコースは最悪
コメ欄より→>笹先輩は根っこ硬くてびっしり生えると鍬とかスコップ入らなかったりするからね…
実際、背の低い笹は法面保護にも使われてる→
◇
|
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・関連沢山ありがとう。さて置いて、ミントなんか隙間が多過ぎてカバープランツなんかに成り得んよ。秋に枯れたらもう次年度から言葉通りの雑種地よ。
・#1 んじゃカバープランツに葛を(おいやめろ)
・#2 マジレスしておくと葛も隙間が多くて、更に狭小な空地には薦められない。葛でも田圃なら薄や千茅や茅、アレチヌスビトハギ、栴檀草やセイダカアワダチソウが並行して、畑なら更に桑や赤芽柏が蔓延る。全然抑制効果が無い。
・#2 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%AF%E3%82%BAアメリカ合衆国におけるクズ<あまりの成長の早さから除草剤の散布や刈り取りではほとんど食い止めることが出来ず、除草にかかる費用は毎年600万ドルずつ増える。クズの移入は環境に重大な影響を与えており「南部を飲み込んだ蔓」の異称で呼ばれることもある
・そもそも多年草であっても冬に枯れる奴は選択除外。単年でも2月頃から葉を広げない奴は選択肢じゃない。ミントは単年で冬前に枯れるし、生えるのは3〜4月の温かくなってから。葛は多年だが冬前に枯れるし、広がる蔦が根付かせて増やすのが意図的や効率的にし辛い。竹やアレチヌスビトハギ等地下茎に栄養を蓄えたり増える植物は除去が難しい。
・#4 #2は関連で既に上がってるその事、そうじゃなくても特に困るって事実は知ってて冗談で言ってるんだからさあ…。その上で、自分は「実際にその目的で利用が出来るかどうか」って点で答えてるだけよ?