自動ニュース作成G
PlayStation 6開発が本格化、AMDのUDNAアーキテクチャや3D V-Cache採用の可能性が浮上 、性能面でNVIDIA RTX 4090を上回る能力
https://xenospectrum.com/playstation-6-may-adopt-amds-udna-architecture-and-3d-v-cache/
2025-01-22 00:23:12
>この新アーキテクチャは、性能面でNVIDIA RTX 4090を上回る能力を持つ
関連
◆
◆
・RTX4090の実売価格36万円〜40万円。コスパ良さそう。
・ゆーて発売は数年後だからRTX4090並みの後継グラボが出てるだろ(願望
・マイクロソフトはAMDとの契約でソニーよりも遅れてしまったので、intelと契約しようとしているとかhttps://gigazine.net/news/20240205-microsoft-next-xbox-behind-sony/ 次世代XboxはCore Ultra 200Sベースを乗せるのかな?https://gnews.jp/20250121_235521
・#2 今月だか来月に発売やぞ
・家庭用ゲーム機ってのは基本ライバルの動向を見て動くんで、だいたい1~2年で揃うもんだが、ソニーが一回り先行するってのは変な状況だな。だとしてSwitchからの移行があり得るか?てと難しいが
・任天堂がすごいやつを作ってるんだよ、、、
・N3Eプロセスノードは高そうだな。2年後だからアップルは2nmに移行してそうだけど。その頃はnVidiaはRTX6090の世代か。>The Nvidia RTX 6090 is not expected to be released until at least late 2026 or 2027.<
・「4090を上回る能力」ってつい先日も聞いたばかり。なんだ、来月に出る5070相当の性能で数年後に同じくらいの値段で出るって事か。
・PS5の時も2080を上回るって言ってたが蓋を開けてみれば良くて2060superぐらいだったから話1/10ぐらいに聞いておくのが吉
・コンシューマ機は発売時点でぶっちぎりの性能のまま5~8年ぐらい戦う必要があるしな。最近はさすがにぶっちぎり性能は無理な時代だが
・コンシューマ機がPCに対して優勢なのは性能の良さではなくてコストパフォーマンスでしょ。
・ハード8万円とかになってるのにまだ性能追い求めるの正気か?てなるんだが、本国だとずっと500ドルで円安値上げされてるだけなんだっけ
・2年後に6が出るならPS5は見送るか...ウチの2070Super君にはもう少し頑張ってもらおう
・#5 実際にマイクロソフトはライバルの動向見て動いてるでしょ、マイクロソフト「ソニーのPS6がAMDの2nmと契約をしたようだ、AMDとの契約に出遅れたので時期Xboxはインテルの4〜5nmと契約するか・・・、性能ではPS6に絶対に勝てないのでPS6よりも早く発売して発売日が被らないようにしないと・・・」という感じ→https://gnews.jp/20250107_125846
・またハゲのアンチソニーがXBOXの宣伝してるのか。ソニーの記事荒らしてないで諦めて撤退しろよ。
・別に宣伝はしてないな。敏感すぎ。剥きたてかよ。
・まだ被ってんじゃないの?
・ソニーアンチなら未使用のまま高齢者になってるよ
・NVIDIAの次期ハイエンドグラボの日本での予想価格70万円〜80万円、流石に購入は無理だな。PCパーツの値段が高くなったのでコストパフォーマンスに優れたPSの購入を真剣に考えている。
・#13 そうそう、先行してこういう話が出るとそういう形での買い控えも起きるから新ハードが出てる時、出始めにはこういう話は普通しない。まぁPS5は日本国内は見捨ててるんでしょ。https://teitengame.com/salesbyhard.html国内ハーフミリオンも達成していないのでは
・#20マジか、発売はまだまだ先なのに新ハードを発表した任天堂は日本市場を見捨ててたのか