自動ニュース作成G
米政府、中国で創業したルーター大手TPリンクを調査-安全保障巡り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-19/SOQ99TDWRGG000
2024-12-19 19:04:43
>米政府は中国で創業したルーターメーカー、TPリンクに対し、国家安全保障上の調査を開始した。事情に詳しい関係者が明らかにした。米ルーター市場で大きなシェアを占める同社の製品は、繰り返し中国のサイバー攻撃の標的となっている。〜超党派の同委員会は、中国の法律では企業は国家の軍事・情報収集に協力することが義務付けられていると指摘。ルーターを悪用した中国による国家支援のサイバー攻撃が頻繁に行われていることにも触れた。
なんか既視感がある気がするけど新しい動きなんだな。関連『サイバー攻撃に悪用されるTP-Linkルータが増加、確認を』
◆
『【実質980円】ネット環境のない実家を「楽天SIM」+「SIM対応Wi-Fiホームルーター」でWi-Fi完備にしてみた』
◆
『「TP-Linkのルーターのサイバーセキュリティリスクを調査するように」との書簡がアメリカ商務省に提出される - GIGAZINE』
◆
・久しぶりに家電量販店にいったらこのメーカーのルーターが沢山あったな、ネットワーク系で中国製は大丈夫なの?と心配になったな
・まあ他のメーカーも中国製なんだが…。最終的にどこがチェックして販売してるのかの方が重要な時代になったと思う
・TPリンクって卸値が他よりかなり安いのよね。グロス単位で発注すると勝手に値段下げてくるし。今はなんか怖いから仕入れてない。
・#2 中国製と中国メーカー製品は全く違う。