自動ニュース作成G
サイバー攻撃に悪用されるTP-Linkルータが増加、確認を
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240821-3008699/
2024-08-22 12:24:51
>送信元IPアドレスは特定のインターネットサービスプロバイダー(ISP: Internet Service Provider)に偏っており、6月末時点にて問題は解決していない。一般的に特定のISPユーザーに偏って長期間脆弱なルータが使用し続けられる状況は考え難い。そのため、JPCERT/CCは大量購入した特定のユーザーまたは業者が何らかの目的で脆弱なファームウェアを使用し続けている可能性があると指摘
故意かな?それはともかく >ログイン画面をインターネットに公開しないよう設定< 言いたいことはなんとなくわかるがモヤモヤする表現。関連『「TP-Linkのルーターのサイバーセキュリティリスクを調査するように」との書簡がアメリカ商務省に提出される 〜』
◆
『TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト』
◆
『TP-Link製Wi-Fiルータに重要な脆弱性、すぐにアップデートを』
◆
・誰だ?ファームアップもせずに大量のルーターを抱えている奴は
・そんだけザルなら遠隔でバージョンアップするホワイトハッカーもいけるんじゃね?
・「research」みたいなドメインでしつこくログインを試みていたりするんだが、あれって何なの?研究目的じゃないだろ。