自動ニュース作成G
【実質980円】ネット環境のない実家を「楽天SIM」+「SIM対応Wi-Fiホームルーター」でWi-Fi完備にしてみた
https://rocketnews24.com/2024/12/04/2376076/
2024-12-06 13:44:15
>そう、ほとんどのデーター通信を “SIMを入れただけルーター” に集め、母のスマホ(今までは確実に2980円)の通信量を軽くして料金を安く上げるのが最終的な目的なのである。私の目論見としては、「母のスマホの通信量3GB以内 → 980円」+「SIMを入れただけルーターは無制限 → 2980円」になってくれたら最高だなと思っている。
>つまるところ、TP-LinkのSIM対応Wi-Fiホームルーター『Archer MR600/A』の価格15800円は抜きにすると、毎月980円多く負担するだけで、ものすごく快適なネット環境が整うことになるのである。
ドコモとかのWi-Fiルータは移動制限が厳しいから、これはいいアイデアかもしれない。
・https://gnews.jp/20240725_163933
・この辺のどれかを選ぶってのもありかと https://www.cinemacafe.net/article/2024/10/10/94217.html 1Mbpsの低速モードが無制限で使い放題の格安SIMを比較!
・#2 使い放題といいつつ例えばmineoのパケット放題+なんかは3日で10GB制限とかあったりするんでめっちゃ使う人は楽天一択かな。
・TP-Linkかぁ・・・
・通信制限とかどうすんのかね?
・#2いいリンクだな。#3 copilotに「1日3GBの制限がある携帯通信プランで1mbpsの通信を続けた場合、何秒使うと制限に抵触しますか?」と訊いたら>約24,000秒(約6時間40分)< と出た。かなり長時間だけど動画つけっぱの人だと引っかかるか?
・追記:関係ないけど俺はメインがIIJmio(D,Pixel8Pro)サブがmineo1.5mbps(AU,Pixel7Pro)2番目サブがpovo2.0(reno5a)、3番目サブがIIJmio(D,redmi 9T)を使ってる。職場があるど田舎だとmineoが繋がらないことがある。IIJmioはそんなことは無かった。ドコモとAUの差なんだろうか。それ以外はmineoに満足してる
・#5 楽天は今の所通信制限は無し。あまりひどい使い方してると制限されるかもだが
・へー、凄いな楽天。こんなニュースも入ってきたけどアンリミテッドじゃなくて30GBなんか『楽天G、100株保有で「楽天モバイル」1年間無料-株主優待継続』https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-06/SO27QFDWX2PS00 1000株くらいでアンリミテッドにならんものか