自動ニュース作成G
高校で「1人1台」のタブレット端末、中国製1万6500台の半数に不具合…新学期に間に合わず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240215-OYT1T50017/
2024-02-15 17:52:49
>先月以降、毎週82~289台のペースで増えていた故障・不足台数は、今月5日現在で、1226台に急増。▽故障▽バッテリー膨張などで使用を中止▽駆動時間が1時間未満――を足した台数は計8470台となり、全端末の半数にのぼった。
まだこの問題解決してなかったのか
◆
◆
◆
・Let'sノートみたいにバッテリーを交換できるようにすればとりあえずの対策になりそうだけどコストが上がって無理かなあ。
・ほんと、安物買いの銭失いだなあ
・半数が不良品ってさすが中華製品の品質だな・・・
・リースが正解ってことだな
・中国製でも「3年故障しないモノを出してくれ」って言えば出てくるので、よっぽどケチったのだろうなとしか思えない。
・CHUWI引っ張ってきてドヤ顔本出してた人、もう別の会社やってんだな…。
・#6 https://twitter.com/tokcyunofficial/status/1725644330260689345 この竹本雄一って人?
・俺の子供の通う高校は「自前でタブレット買ってくれ」って言ってるな、子供には高級品を買い与えた。自前で買う方が無駄に高くなったりしなくて助かる。
・#8 多分どこも「これからはBYODだ!」とか言い出して生徒に買わせる動きになると予想。税金の使い方としては困窮家庭だけ補助出すとか貸し出すとかにするのがいいんじゃないかな。
・ウチの会社はずっと昔からBYODだな……(そんな用語になってるのは知らなかったけど