自動ニュース作成G
生乳余りから一転「不足」の危機感 背景に酪農家が子牛の仕入れを手控え
https://shokuhin.net/78791/2023/07/10/kakou/nyu/
2023-07-11 08:15:21
>乳業メーカー担当者は「来年あたりは完全に生乳が足りなくなる」と危機感をあらわにしている。ここ3年は生乳の需給緩和により「搾るが出荷できないから捨てる」といった状況が続いている。業界一丸となって消費喚起策を講じている一方で、飼養コストの高騰などで厳しい経営状況のなか、昨年から今年にかけて酪農家が子牛をあまり買っていないという。子牛から乳が搾れるようになるまで2~3年かかるが、その際に乳を搾れる牛がいなくなるため、来年以降は現状から一変、生乳不足に陥ることが懸念される。
>需給緩和が続くなか、8月からは飲用乳価引き上げに伴い牛乳1ℓ当たり25円前後値上げされる。22年の11月から再度の値上げで、現状198円の牛乳を含めすべて200円を超えることになる。「前回の値上げよりも今回のほうが厳しいのでは。今後、消費者にどう受け入れてもらうかが課題」
こうなるって政府の奴ら以外の誰もが分かっていたやつ
◆
◆
◆
◆
・生乳生乳連呼されると困っちゃうよ
・牛乳やヨーグルトは言われているほど体に良いのか、悪いのか。よく分からないまま買わなくなって2年くらい。体調に変化なし。
・高校生頃に牛乳🥛1日1リッター飲んでたかしらないが40代の今でも骨密度平均に対して140%キープしている
・なまちちではない
・最近は乳脂肪ゼロタイプのヨーグルトもあるから乳脂肪耐性がない人も大丈夫
・牛乳が必要なのは子どもで大人には不要という意見も聞いた事があるし,結局良いのか悪いのかは分からん。 自分は二十歳ぐらいまで毎日1リットル飲んでたけど,飲むの辞めたら3年で20kg落ちた
・それは牛乳だけの食習慣だけの話では済まない気はするが
・他は特に変えてないけどな・・
・120kg>100kgとかいうオチでもない?
・#7 比重を考慮していないが、牛乳1Kgは670Kcaのようだ。仮に牛乳の代わりに水を飲む様にしたならそれだけでご飯3膳弱のダイエットになる。
・90kg → 70kg だな。 体の重さが取れて動けるようになってからランニング始めたら,そこから更に落として65kgと標準体重ぐらいになった。 #10 まさに水7割,お茶2割,その他1割 ぐらいの割合になった