自動ニュース作成G
“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384611000.html
2021-12-12 02:15:34
>仮に、これだけの量が廃棄されることになれば、過去に例のない事態
こう言う時こそ、品不足になりがちな乳製品生産を増やせないものか。
・乳糖不耐性なんで生乳を避けて飲むヨーグルトを摂る様にしているが、むしろ最近になって一割程度値上がりしてるんだが。
・日持ちするバター作れや
・#1 なぜ量が減って売り上げ減っとるのに、値段下げると思うのか?
・補助金出して関連製品安売りさせればと思ったが代わりに他がダブつくから出来ないんだよな。
・マーガリン400g300円、バター200g400円 そりゃ、バターも売れんわ。
・牛乳の値段は値上がりしたまま安くならないわけで
・https://www.asahi.com/articles/ASM265Q84M26ULFA01D.html牛乳生産量が少ない!値上げ!と言いながら大量廃棄!ってどういうことぞ
・現状の高止まりはアクシデントではなく操作した結果だったって事やなぁ。関連 https://gnews.jp/20171007_015134
・これを機に培養肉技術を活かした培養牛乳技術など発展させてほしい。乳牛なんて歪な生き物を生み出すのはなるべく早くやめないと。
・「牛乳をもっと飲んで! 」 年末年始に処理できない生乳が発生する懸念 乳業界が牛乳・乳製品の需要喚起https://news.yahoo.co.jp/articles/95d5c0ca0fa89459b62cadf10caf5d5dbcaf8b0b
・価格決定に関する取引が1年契約だから、急な転用が出来ないのか。
・計画性、発展性、アピール力がない酪農業界 https://gnews.jp/20200303_235236 https://gnews.jp/20200303_035919
・バターが高いのは、材料が不足してるからではないって事だよなぁ。
・だってここのほぼ誰も、脱脂粉乳買わないでしょ。だからバターは高い。バター足りないのは系の陰謀論な皆様におかれては、今年はぜひバターをたっぷり購入いただきたく。
・年末給食がなくなるなんて織り込んで当然のはず。露地栽培なんかより遥かに生産が安定してて消費のブレも少ないのに、なんで何度も何度も余剰や不足を繰り返してるんだろうね
・つまり今のくそ高いバターが適正価格で、待ってても下がる事は無いって事なんだなぁ。
・TPP加入でも価格下がらないのか。
・#15 生産は「安定」ではなく「固定」で、「消費」の方がブレるから。あなたもは来年の髪が生える量を1/10にしてくださいって無理でしょ? #16正解。バターの値段には副産物である脱脂粉乳を産業廃棄物として廃棄するコストが乗っている。ここを解消しないとバターはこれ以上安くできない。 #17牛乳と卵は無理だね。
・続報:岸田文雄首相「年末年始は牛乳飲んで」異例の呼び掛けhttps://news.livedoor.com/article/detail/21392981/
・#19関連:岸田首相による牛乳飲んでの呼びかけに酪農家が激怒「ホクレンに勧告も出さずに良く言う、と思います」http://hamusoku.com/archives/10469252.html
・#20 ハム速→ヤフーと隠してるけど、元ネタTBSやんけ