自動ニュース作成G
参議院選挙2022【速報中】全議席確定 自民党大勝 単独改選過半数、改憲勢力3分の2議席以上、自民党55→63、立憲23→17、国民7→5、共産6→4、維新6→12
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220710/k10013711211000.html
2022-07-11 08:41:35
今回の選挙で、各党の獲得議席が確定し自民党は単独で選挙区で45、比例代表で18の合わせて63議席を獲得しました。改選議席125の過半数を確保し大勝しました。憲法改正に前向きな自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党の獲得議席は93議席となり、非改選の議席を合わせて改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を上回りました。
◆
◆
◆
・立憲民主党などの野党が議席激減して、減った分は自民党と日本維新の会が持っていったな
・維新には早く名実共に野党第1党取って戴きたい。 恣意的な質問時間割り振り行う立憲とか駄目すぎる。
・立憲はクソだけど維新はほぼ自民だしなー。期待できない
・議論のできる野党として維新には期待してる.
・名前を出すのも嫌なあいつの息のかかった政党なんてなあ
・立憲民主党と共産党が最悪のクソだから、それらが減って民主党よりもマシな維新の会が増えるなら良し
・TBSでやってたが安倍首相銃撃で流れが一気に変わって、自民党と維新の会に表が一気に流れたそうだ。
・立憲と共産が減ったのは良い事だ。維新は対露で微妙さが出て来たし国民は未知数だし議席数の動きとしては良い感じに見える。
・立憲共産党の協力体制は効果バツグンだな。衆院選の時に実質勝利みたいな事言ってた人達 https://gnews.jp/20211104_113456 https://gnews.jp/20211111_112850 https://gnews.jp/20211127_154658 今回は何て言うんだろう。
・共産党が年々衰退していて立憲民主党にしがみ付く事で延命を図ったが、結果としては共産党と立憲民主党は共に沈むだけになったな、立憲民主党も共産党に付くとは馬鹿な事をしたなー(笑)https://gnews.jp/20211112_234353 https://gnews.jp/20220125_051104
・#2 「日本維新の会が中国寄り」みたいな話が気になります
・#10 衆院の二匹目のどじょうはいなかった、て感じよな 明らかに蛭のようにへばりついてたんで、丸ごと忌憚だよなあ
・国民民主減ったのは残念。予想はしてたけど。
・比喩的な例だけど https://gnews.jp/20220705_191150 共産党って調査力とネットワーク力は高いじゃん。諜報力とも言っていい。そんなのと「協力」したら、地方のおっさん議員程度だったら簡単にスキャンダル掴まれて篭絡・傀儡にできるのは目に見えてるわけで、どんなに表向き立憲として動いてても裏は共産の思いのままかもと思ったらそりゃ投票できない。
・#13 東京選挙区で、推薦じゃなく候補を立ててたら違ったのかもねえと思わずにいられない。 今朝のTwitterトレンドに入ってるhttps://twitter.com/search?q=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%B0%91%E4%B8%BB&src=trend_click&vertical=trendsくらい、期待してる人はいるんだよな。比例党名がまた立民と案分になってたみたいだし、もう「民主」の名を捨てて「国民党」にでも変えたら良いのでは。
・アベノミクスの修正は必須 https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20220711-00305106 「継続」が15% 「修正」が34%、「見直し」が47%
・#16債権屋の記事貼って何がしたいんだよ…債券屋に配慮してデフレ回帰しろと?
・#16 ポジショントークもいいところだな。 https://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/10/post-14.phpアベノミクスが雇用改善に寄与した根拠(2017) https://diamond.jp/articles/-/248454アベノミクスへの辛口評価は根拠なし、景気実感は実は改善している(2020) 数値と実感としてプラスの影響が出ていた
・ダメノミクス
・#19髪黒に戻したほうがいいと思いますよ。立憲民主党経済顧問の浜矩子さん。
・#20 通報しました。
・どうぞどうぞ。どこにか知らんけど。
・紫おばさんが通ってる美容室にじゃね?
・#19 何時まで言ってるの?
・#24紫BBAが立憲のブレーン辞めるまでは言うんだろ。