自動ニュース作成G
「月曜日のたわわ」 少なくとも作品内で「性的な虐待」はなかった。治部れんげ先生はちゃんと読まずに批判したのではないか?
https://www.tyoshiki.com/entry/2022/04/11/204914
2022-04-13 11:10:13
> 先に結論から書くとこの作品について「作品のメッセージは性的虐待」って書くのはちょっとひどいと思った ①キモくないかキモいかでいうと、「思ってた以上にキモかった」。それでもキモい理由は、絵そのものよりも設定 ②ただし「性的かどうか」という点でいうと、思ってた以上に性的な感じは弱かった ③3巻からはストーリー的にも結構面白かった
> 3巻までの内容だったらヤンマガは日経新聞に広告は出さなかっただろう。4巻の内容だから、あえて広告を出したんだ。予想される批判をすべて内容でひっくり返せる自信があるから。むしろ、たわわが今までどういう作品だとみられているかも十分理解したうえで、あえて挑発してるわけだ。なるほどなあ。
日経も出版社も作者もクレームはガン無視で、批判側も園子温
◆
の件との温度差を見透かされて相手にされてないので、今後のジェンダークレーマーへの対応が楽しみだが
◆
◆
・前髪ちゃんはセーフなんやな。
・この作品を批判してる人は嫌いで他の性的なコンテンツと似たようなもんだと思ってるんだよ。いいや違うと説明したって嫌いで排除したいって思ってるのだから会話自体成立しないよ。自分達だってツイフェミと革マルと中核派と社民党と立憲共産党とれいわと日教組は似たようなもんで反政府組織だって思ってるでしょ?
・好き嫌いという感情的なものですらないと思うよ。仲間内で「次はこれを攻撃しよう!」と標的に定められたから、なだけでしょ
・おっぱいがでかい性的なアイコンというだけで虐待なんだよ。彼女らにとっては。自分達が虐待されてる気分になれば、その時点でアウトって理論だからさ。
・巨乳だというだけで一般向けのファッションモデルが叩かれたりもしてたしなぁ
・若い巨乳女子で自分が傷付いたからこれは性的虐待。
・これさ、ガン無視どころか挑発の意図すら見えるからな。よくやったなと。、
・https://twitter.com/tm2501/status/1514043602959486978ツリー中 >「社会的合意」という法的根拠よりも圧力によってオタク文化を排除する流れも、作品の中身よりも「性欲を刺激してないか」「スカート丈や胸の大きさが健全かどうか」が基準のツイフェミさんの手法と発想は全て合点がいくんです。 全部、昭和の学校が法的根拠なく押し付けたこと
・#7 最初から炎上マーケティングでクレームは無視する腹だったんじゃないかな。構図もギリギリの線狙ってる(キチガイフェミは噛みつくけど一般人は特に違和感がないレベル)って感じがするし。
・ちゃんと読んだ上での批判なのか踏み絵になっちゃったねえ
・#6 プラスサイズモデルみたいに、「ミルフモデル」みたいなの作り出して 「女性は若くないとダメという風潮はおかしい」とか言って巨乳関係なく「若い」というだけでバッシングし始めそう
・宇崎ちゃんが話題になったんで読んでみたけど、巨乳はアイコンでしかないのよね。本筋とあまり関係ない
・今回のは叩く方も叩かれる方も示し合わせてやってる雰囲気。こういうトラブルに対処するコンサルを企業に売れるからね
・https://twitter.com/tm2501/status/1514043602959486978「胸の見え方」「スカートの丈」「男女比」「年齢」「男性の性欲を刺激してないかどうか」をチェックしてるけど…これ、よく考えたら同じことしてるのは【昭和の中学高校のブラック校則を守らせてる教師】じゃん…
・スカートの丈を測る教師たちはフェミニストだったんだなあ
・ほぼ無料でやってくれる広告屋扱いでしょ。フェミいなかったらこんなの空気だよ下手すると。
・男女共同参画予算が付くからねえ。話題になれば言論に勝つ必要は必ずしもないんだよ。最近の状況は20年前のバックラッシュの繰り返し。この辺の歴史はググれば高い精度で出てくる。本もある
・#14 返信みてたら答え合わせがあった https://twitter.com/hinokami7053/status/1514240289267130372