自動ニュース作成G
『サクラ革命』サービス終了が発表
https://dengekionline.com/articles/77172/
2021-04-22 20:20:20
>セガとディライトワークスが共同制作するiOS/Android用アプリ『サクラ革命 ~華咲く乙女たち~』のサービス終了が発表されました。
>2021年6月30日(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。今まで遊んでいただいた皆様に心より感謝を申し上げます。
南無阿弥陀仏。『イベントストーリーの見返し機能および、サービス終了後でも物語を閲読できるアップデート』これだけはFGOでも"絶対に"やって欲しいね。 関連 ◆ ◆
・#0 子会社のパチンコ企業セガサミーも95億円の赤字でピンチだけど、親会社がこれじゃ助けられずにパチンコ事業が倒産するね・同じ日にサ終発表したスターオーシャンと比べて終了アナウンスの粗雑なこと・「サービス終了が発表」って日本語変じゃね。「サービス終了を発表」では。・まあ本文では「されました」と続いてるからね。タイトル用に切り抜くなら変えるべきだっただろうけど。・#0 関連貼れてないよ・#3 自分もずっと変だと思ってるんだけど、まとめサイトとかでは普通に使われてるんだよな。日本語では無生物は主語になれないって今は習わないのかな・4カ月か、悲惨だ。・ご当地ブス集め、ブサクラ大戦終了のお知らせ・サクラを名乗る割りには旧来のファンに砂かけて新規さんも付いていけないダメさという話を聞いていたが…・メガテンD2はまだ頑張っている方なんだなと・運営会社はFGOもやってるけどウマにだいぶ客持ってかれてるみたいだしなぁ・『リリース日からの現役プレイヤー』による考察https://azumis.hatenablog.com/entry/2021/04/22/221020 >田中公平先生しっかりとバリューを発揮してくださっている。・#12 結局DWの悪いこだわりが原因で拘束時間が長すぎでコケたように見える。FGOではギリギリ許されたのかもしれないけど・同じところが作ってもソニーの版権のFGOは成功して、セガの版権のサクラ革命は大コケって、かつての歴史が繰り返すのを見ているようだな。・fgoは6年目のゲームだし現行の流行り物と比べてどうこう言っても仕方ないが、サクラ革命はそうもいかなかったな。とはいえネガキャンも酷かったし実際にプレイして真っ当に評価を受けたのかは疑問だ。スクリーンショットだけ見て知った気になった外野が最も騒いでたという印象・企画を先導してゲーム制作&運営を行ったディライトワークスが原因だとする意見が多いようだけど、個人的にはSEGAも同レベルなのでは無いかと思う。旧作キャラほぼ退場状態で不人気の新サクラ大戦の頃から無理があったのにその路線を継いだらね…。もうサクラシリーズは死んだ・#15 新さくらも悪くないと言っているような古参プレイヤーでもサクラ革命は普通につまらくて 先行で頑張っていたプレイヤーをないがしろにする運用だったらしいので まあって感じで リンク忘れた・サクラ大戦ってPS2のⅤの時点でトドメ刺されてた気がしてならんのだが。・#16 同感。・サクラ革命の内部事情タレコミ受けてたyoutuberはこの件について何か言ってるのかな