自動ニュース作成G
【チャイナボカン】モバイルバッテリーでお馴染みのAnker製スピーカーが爆発しマンションの一室が全焼、住人「寝ていたら死んでた」、Anker製品による火災が5件発生
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014938851000
2025-10-22 07:32:13
製品はアンカー・ジャパンの「Anker SoundCore ブラック」、製品が原因の可能性のある火災が今回も含めて5件発生しているということです。
関連
◆
◆
◆
・まだAnker使ってる情弱なんているのか?
・どこかに「注意! NHK!」とかってフラグが欲しいな
・なんやこの「受信料はらえや」ポップアップは
・#2 [要登録]みたいに[NHK]っていうタグができるとか?
・これアンカーが原因云々ではなくて同時期のセル採用した他メーカーも軒並みリコールしてるよ。米国企業の旧Amprius関連のとこのセルらしいけど詳細は不明
・ホンダがPanasonicから調達した国産のセルで作ったEVバイクのバッテリーすら今年何件も燃えてリコールになってるしどこが火種になるかわからん
・https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2510/21/news089.html ←ITmedia mobileの記事
・CTスキャンの写真を見る限り他にも原因がありそうだけどねhttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2033223.htmlリコールのAnker製モバイルバッテリーをCTスキャンで解析、海外検査会社がレポートを公開https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251021-OYT1T50163/製品から発火した重大製品事故として経産省に41件を報告。製造過程で電極体の切断時に発生する粉じんが混入し、ショートする恐れ。
・#1 殆どOEM品だろうから中身なんて分からんよ。https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251021-OYT1T50163/ BCN総研によると、アンカーの2024年度の販売台数シェア(占有率)は32・3%で国内最大手。
・情強らしい#1が使ってるモバ充メーカーを是非教えて欲しい
・わしもAnkerのは買わんわ
・確かここで取り上げられていたと思うがAnkerってAmazonで高評価だと言うだけで元々有名だった訳ではないんだろ。中華の例に漏れずやらせのコメントだったとの噂もあるとか。売れているからリコールの台数も多いのだろうし、中華メーカーは無数にブランドを立ち上げておいて評判の良くないものは切り捨てるらしいからリコールするだけマシだろう。
・Ankerは珍しくちゃんと日本法人を構えてるし、ヨドバシカメラの直販ルートがあるくらいなのでかなり上澄みだと思うよ
・Ankerの購入と合わせて火災保険と死亡保険に入ってないと心配だな
・#4 「(NHK受信料を)要登録」だから別にこのままでいいでしょ
・ああ、なるほど。[要登録]ってそういう使い方もできるんか
・爆発したのと全く同じ機種を毎日使っていたので慌ててシリアルナンバー確認したけど、リコール対象外のロットだった。うちは妻と二人暮らしなので、食事のときにネットラジオをかけてる。みんなはどんなスピーカーつかってるのかな?
・Ankerがあかんというより中国メーカーは全般的に、隠れた部分で「まあ、こんなんでええか。一般客はこんなところわからへんやろ」的見えないところで手抜き仕様なのがなあ。BYDが典型だけど自動車評論家が乗って高く評価した車種も、整備士からは評判低い
・リコール情報が購入者に伝わる仕組みが必要だろうな。通販なら購入者にメールで知らせられるが、店舗購入だと難しそう
・受信料払ってないから#0のリンクは踏めないけど「寝ていたら死んでた」ってラノベのタイトル風やな。寝ていたら死んでいた件
・経産省主導で製品を買った時にコードを読ませ、アプリで確認できたりリコールメールの自動送信とか。あ、一つの事業になりそう。
・もう色々すでに書かれてた。Ankerはまだマシな方。日本のCIOなら良いかと思ったらリコールと同じ製品で型番違いでリコール対象外のバッテリーが膨らんで返品。結局どこのを買っても運。モバイルバッテリーに関しては膨らんでないか注意深く観察するしかない
・Ankerはもともと先行して有名だった中国モバイルバッテリー企業Aukeyをパクって作られた、パクられたAukeyは没落した。中国では少しでも成功する企業があるとすぐにパクられるなw
・アンカーはいかんかー