自動ニュース作成G
南海トラフ巨大地震 30年以内発生確率 2つの確率を新たに算出
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250926/k10014932871000.html
2025-09-27 08:38:23
「60%から90%程度以上」と「20%から50%」の2つの確率を新たに算出しました。←ジョークにしたって酷い。数字の意味ないじゃん
関連 南海トラフ地震80%の計算モデル「間違いの可能性」 提唱者の島崎邦彦・東大名誉教授 学会での言及に会場騒然
◆
・田宮栄一の犯人プロファイリングやないねんから
・「地震予知は へきまふぇん」
・こんな事もあったしhttps://www.j-cast.com/2013/03/29171842.html東大地震研の権威って地の底まで落ちて・・
・記事の中身も読まずにアクセス稼ぎのタイトル。まじめな話を茶化して何がしたいんだか。地殻変動のデータを用いた試算では「60%から90%程度以上」、用いずに地震が発生した平均的な間隔のみを用いて計算すると「20%から50%」
・#4 >「地震調査委員会は、2つの方法に優劣は付けられないとした」おもいっきり茶化していい話だよ。南海トラフ地震発生確率80%ごっこはおしまいにしますと素直にいえないお年頃
・地震予知はできないともう諦めて減災防災の方面に予算だすようにした方が日本の為だと思う
・諦める必要はないが、遠い将来の予報のための研究段階
・#7 遠い将来の基礎研究であると明示して予算獲得してるならともかく、もう直ぐ実用化できそうと誤認させる様な予算獲得で免震などの減災研究から予算奪う様な形になってるからなぁ
・#8 免震対策なんて、全国一律でなんてできないんだから、優先順位や免震レベルの検討には役に立ってると思う。
・#9 その優先順位づけが全く役に立ってないから現状では害悪なんですが
・#10 全く役に立ってないって、どういうこと?なんか実例ある?
・#11 熊本地震、東日本大震災、石川地震近年起こった巨大地震のどれもこれもが地震予測地図では危険度低いとして南海、東南海よりも耐震対策が後回しにされていたところで起こってるんですが