自動ニュース作成G
さよならVGA端子 パナソニックも「レッツノート」で廃止
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF268IM0W5A520C2000000/
2025-05-28 19:39:34
>音声も転送できる規格「HDMI」に押されて利用者が減っていた。他のパソコン大手はすでに廃止に動いており、約40年の歴史に事実上幕が下りることになりそうだ。
ネタ元より↓→>USB-C/VGAアダプタで上手くいかないことほぼないから確かにそろそろお役御免
>ラックマウントサーバで未だに猛威を振るってるんですが、そろそろどうにかならないですかね?|
◆
・逆にラックマウントとかだとHDMIの品質要らないし、キーボード/マウスも連動して安定して動く切替器(KVM)が使える方がいいのよね。HDMI系だとまだまだ環境が整っていない
・Dsub端子は厚みがなあ。と思ったけど薄い端子と変換ケーブルでいけるか。そこまでして残すもんでもなかろけど。
・PCのモニターは19年前発売のMitsubishiRDT261をまだ使っていてVGAとDVIしかついてないんだよな
・色々なノートパソコン触ってきたけどレッツノートが最も優れていた
・そういえば俺もレッツノート持ってたな。初代がPentium3 600MHzに対して700MHzになったマイナーチェンジモデルだった。駅で派手に床に落としたけど角が欠けたくらいで動作には問題が無かったのは流石だと思った
・HDMIかとおもったらディスプレポートという機種が多すぎる
・レッツノートはハードウェアは素晴らしいがソフトウェアがクソ。スリープして復帰すると何かの拍子にホイールパッドのドライバが死ぬ仕様を何年も放置している。もう定番不具合になってる。あと、モニタデタッチャブルのシリーズもモニタ切り離してタッチパネル使った後ベースに戻すとタッチパッドのドライバが死んだりする。
・HDMIが2口でいいのに片方はディスプレイポートという呪い
・ディスプレイポートって使った事ないけど残りそうな規格なのか?
・Type-Cからディスプレイ出力できるのはディスプレイポートの信号が来ているから。かなり浸透しているよ。上流側がディスプレイポートは良いと思うな。逆は変換が面倒(ドングルの値段が高い)だ。
・ディスプレイポートは一本で複数画面のデータを送れたり便利だよ。HDMIの方は何でイーサネットなんか対応したんだろうな。USBの方が遥かに便利だったと思うんだが。
・ディスプレイポートは悪くはないが規格が2種類あったりHDMIに見間違えてケーブル間違って買ったりするので色も規格化してほしい
・なんかHDMIのほうが偉いと勝手に思い込んでいたのだが、この際調べてみたらディスプレイポートはHDMIより色々高性能な上にHDMI変換もできるからデータ転送できない以外は普通に上位互換だった
・そうなんか。HDMIの著作権保護に嫌気がさした米国メーカーが立ち上げたのがDPだと思ってたわ。DP=HDMI\{著作権保護技術}って覚えてた。違うのね