自動ニュース作成G
小泉農相 “備蓄米 購入申請は19事業者 29日にも引き渡しへ”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250527/k10014817631000.html
2025-05-27 15:55:28
>早い事業者とはきょう、もしくはあす、随意契約を完了し、そして、あさってにも備蓄米を引き渡し、6月の1週目に店頭に並ぶめどが見えてきた
◇
神の世界が誕生してまう
◆
◆
・完全に選挙対策のお金配りだよねぇ。自民には頑張って欲しいけどこれはなぁ。まあ政権印地できないと何もできないのはわかるけど…
・政権交代しても米が安くなることは、多分ないと思うので…。
・備蓄米全部吐き出して、それでも下がらなかったらその後どうするのかな?トランプへの手土産として海外産米の無関税輸入解禁かな?
・備蓄米を高値で売る業者出たら制裁されるんかな。
・そもそも備蓄米をJAが買い取った分は今回の備蓄米とは放出価格が違うから今回の分が終ったら5キロ2000円は無理になるよ。後JAに放出したのよりは古い米だから安く出来てる面も多少あるはず。
・備蓄米として国が買い取る分を毎年こうやって放出するなら異常な釣り上げを臆面もなく続けるのも難しくなるかもしれんがどうなるだろうね
・#6 それは、実質備蓄をやめると言うことなのだが。
・#1 3年前の古米なら妥当な金額じゃない?例年なら家畜の飼料や加工用に回されてるはず
・古い米の方が乾燥がしっかりしてて、パラパラチャーハンが作りやすいと聞く。新米より水分量が安定してるので、炊きムラもできにくく、料理屋によっては味を安定させるために意図的に古古米を仕入れてるところもあると聞く。
・総力戦って感じで、このスピード感はおもろいな>「精米は酒造組合の一部などから『精米工場が空いている』という申し出が来ている。今後、契約した小売業者から『精米できるところはないか』という問い合わせもくると思うのでマッチングしていきたい」
・#2 国会答弁、備蓄米放出しろ!って野党が言い続けたから石破や農水省が何も考えずに放出し、そのあと国民民主も含め何も突っ込まず改善案も是正も碌に言わず「高くて困ってます、何とかしろ」だけだからな。何も考えてないのが丸わかり過ぎて辛い。#9 冷蔵保存されてたから多分悪くないが、それでも一般的にブレンドは古米古古米迄よ。今回は古古古米古古古古米。
・いつも、自給率を上げないと食料安全保障がーって言ってる人間って、米の高関税を維持したまま備蓄を吐き出しまくってる現状をどう思ってるんだろ。
・以前タイ米輸入したときの様に、備蓄米含め米自体が無い状態になったら輸入するから。あの時は記録的冷夏で作況指数が74と米自体が無かった。一方、2023年も2024年も作況指数は100超えてんのになんでこんなに米が高騰してるのかマジでわからん。
・物価高に合わせて米価も上げたいな、とJAがXXXしたら卸業者が便乗して、なんかよくわからん連中(転売屋)も寄ってきてコントロール出来なくなったとか?(陰謀論)
・8月になったら新米が来るぞ!もう少し
・#13 何度か書いてるが「品薄だから値段が上がってる訳ではない」「高くても売れるから、値段を下げない」「薄利多売を選ばず、得た粗利を在庫の管理費用に充てる形で店頭価格が決められた」「仕入れ値を含め、全てのコストが上がってる」。因みに政府備蓄米は3年前4年前の当時安く仕入れた古米故、非常に安く放出される。「やっぱ新米がいいね!」になるかね…