自動ニュース作成G
「あ、死んだかもしれんと思った」サイクリング中、下り坂で「黄色いラインなのに追い越しをする車」とぶつかりそうになった人の動画が怖すぎる
https://togetter.com/li/2540682
2025-04-20 12:22:06
コメ欄より→>奥多摩周遊道路でバイクの事故が多い理由これか 自転車はそんなにスピード出ないのと、この道路状態悪いと飛ばさない、横幅ないし基本右に寄せてるけどバイクは中央走るもんな。奥多摩周遊道路の道端で項垂れているバイカーたくさん見てきた
◆
◆
・黄線の追い越しは完全アウトだし、たとえ白破線でも追い越しきるまで見通せる事が出来ない所で追い越すのもアウト。
・39秒の動画のうち、問題が発生するのは35秒目付近。見る人の時間を奪わないように、アップ前に編集しやがれと思う。
・#2みたいなのは切り抜くと「都合の悪いところを隠してるんだろ」って言う
・#3 この動画に限ってはそういうこと言うやつはいないと思うよ
・動画の本人は坂をゆっくり下るのんびりした人だからまさかこの編集で文句言われるとは露ほども思わなかっただろうな
・ゆっくりじゃないと思ったが、ノンブレーキで終盤は時速40を優に超えてよね?そして終盤は直線で視認性は悪くなく道幅6メートルあるし、終盤より中盤の視認性良くないカーブの対向車はみ出しの方が怖かった。
・個々人の感想になるからロードバイクに縁のない人ならゆっくりじゃないと思うのだろうけど、速度だけでいえば下り坂で時速40キロ超程度なら凄くゆっくりな方。それと「終盤が直線で視認性は悪くなく」と言うが視認性は悪い。その違法走行車が見えず追い越される車だけ見える場面がある。
・最後に道幅6メートルあるからーーというのは必要だろうか。違法走行車のため自転車の走行幅が急に危険な幅に狭まることと元々の道幅は関連性があまり無いのでは。
・#7 なるほどサンクス。カメラではなく乗ってる人からしたら、色々怖い状況なのね。#8 道幅は、車は横巾は基本2m以下で4m道路が片側一車線ですれ違える道路として設定されてて、今回はそれより結構余裕があるじゃんよ、という意味。車側は意識していれば、自転車側は寄っていれば当たらない。
・なんか机上の空論過ぎて怖い。あと運転したことなさそう。
・#10 ここには気狂いの場所は無いから、いつもの煽り単発はあっち行ってちょうだい。
・#9 4mの道路は緊急車両が通れる最低幅で、すれ違いを想定する道路は6mだったはず。
・車は常にまっすぐは走ってはいないとか、自転車や歩行者とは最低1m以上間隔を開けなければならないとか知ってれば、この状況は余裕があるとか言えんよ。仮に対向車側も40キロで走っていれば相対速度は80キロにもなってるし、追い越してる事考えればもっと出ててもおかしくないからかなり怖い状況。
・#12 4mは道路の最低幅員。車が擦れ違う事が前提。真ん中に線があったら片側が最低2.75mあるが、必ず線が引かれる訳でもない。道路構造令では山間部(場所や交通量によって定める)は基本片側3.5メートル以上(場所やry)を設定する事になってる。消防車等は横幅2.5mはある事から、すれ違いなら言う通り6mは要るだろうね。見えてる道路はそれを満たしてて、越境対向車は普通自動車。
・#14 おぉ。適当なこと書いたら正しいこと教えてくれてありがとう。
・訂正する為に調べなおしました…救急車は2m切ってたのは知ってたけど、消防車は考えてたより広いから町中で違法駐停車は良く考えよう!ってのがよく分った良い機会でした。
・追い越し禁止ラインで前の車を追い抜く行為自体が論外だが、死を覚悟するほどでは無いなと思った。
・#17 お前車とぶつかったこと無いだろ
・※訳:ちゃんと自分の身体感覚や車体感覚自覚して、車とぶつかる事なく安全運転しててエライ!
・坂下ってるとき2輪は咄嗟に進路変えられないからこれは2輪乗りならチャリでもMotoでも危うさが良く解かる
・コレで死を覚悟って、この自転車追い抜かれる事考えずに自転車漕いでんの?結構真ん中走ってたりするし、#7もあって追い抜かれに気付かず車に体当たりして事故りそう。
・#21 は動画見てない馬鹿
・#22 車や自転車乗った事が無い、一歩譲って道が広くない方が一般的な田舎で自転車に乗った事がなければ不慣れで怖いよね。#7で「ロードバイクは追い越されるまで見えない」って言ってんのに、うp主は時折道路の真ん中にハミ出てる位なんだから。
・対面通行の追い越し車線は黄色の点線にすればいいと思うんだわ