自動ニュース作成G
反トランプで入国拒否は誤り 仏研究者が「機密情報保持」―米当局
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032200205
2025-03-24 08:39:04
>米国土安全保障省の報道官は21日、フランス人研究者が政治的信条を理由に米入国を拒否されたとする
◆
仏当局の主張は「明らかに誤りだ」と強調した。
>仏当局は19日、米南部テキサス州での会議に出席するため渡米した男性研究者が入国を拒まれたと訴えていた。国土安保省の報道官は声明で、「問題の研究者は守秘義務契約に反し、ロスアラモス国立研究所の機密情報を電子機器内に保管していた」と指摘した。
漏洩情報を持っていると「それと知らなくても」入国拒否なのか、漏洩情報を持ってるってどうやって知ったんだ?
◇
LANLから漏洩した奴の処分は?餌ぶら下げて漏洩教唆させる囮捜査かな?
・いまアメリカ当局から出される公式見解って、スプートニクが出す見解と同じくらいの信頼性くらいしかないと思っている
・普通は出国で問題になるものだが、アクセスし得ない情報を所持していたら疑われるかな。研究者仲間もしくは平和を愛する諸国民から回ってきたとかじゃないん?宇宙で核兵器使うつもりな人であっても問題だ。始めから不思議だったんだが、入管が「トランプの悪口書いたから認めない」なんて親切に説明するかね。当人が思い当たるのがそれだと言う事なんじゃないの?
・#0 核兵器の専門家でもないらしいし普通は知る必要のない情報じゃないの?それを持ち歩いていたなら入国拒否も分かるが。拘束して出処を探るとかはしていないようだし言いがかりな気もする。スパイとかならそんなもの見つかるはずないし、平和を愛する活動をしている人とかじゃないんかね。
・参考事例https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AA%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABセオドア・アルヴィン・ホール(英語: Theodore Alvin Hall, 1925年10月20日 - 1999年11月1日)は、アメリカ合衆国の理論物理学者で、ソビエト連邦のスパイでもあった人物。ホール自身は知らなかったが、ロスアラモスで同僚だったクラウス・フックスほか科学者多数がソ連のスパイとして活動していた。
・機密情報って、「トランプは馬鹿だ」みたいなやつか?アネクドートを地で行くような真似をしてやがる
・#1 信頼性ガタ落ちなのは間違いないけど、スプートニクはさすがに言い過ぎのような。プロパガンダ的なものを公然と批判できる国とできない国の差はまだ大きい。
・じゃあ東スポぐらい?
・マスコミに例えるより全社の隅々にわたる事業の統合整理をやっている最中の会社の広報に例えるなら・・
・なんでもかんでも見下せる対象探していちゃもんつけて回っとるヤツにレス返しても、何も得られるものはないよ。
・根拠もなく特定政府公式見解を疑うって重度の陰謀論だろ。
・#10 「トランプ大統領に言及のメッセージ発見」理由に入国拒否もフランス政府の公式見解ですね
・#10 https://gnews.jp/20250323_225825 こういう「政府公式見解」を疑わない立場の人か。そうかー
・#12 典型的な陰謀論的思考で笑う。
・#11 これ入国を拒んだ主体が米国だから、そっちのほうが一時情報に近いので。
・ガチの人であることが確認できたのでもういいよ
・#15 君がね。もういいと思ったら、君が黙っとけ、人になにかしてもらおうとするな。陰謀論は本当に他力本願やな。
・#14 入国を拒否されたフランス人研究者も当事者ですよ。
・全数チェックではないにしろ可成りの数チェックしてるんだ…。どうやって中身をチェックしているんだろう?ファイルサーチ?https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/03/543074.phpトランプ批判で入国拒否も?...米空港で広がる「スマホ検査」の実態/アメリカに入国する際、空港での審査で電子機器の「中身」をチェックされる人が増えている。
・これまで出てる情報から考えたら、この科学者の所属してる研究所に、過去スパイが何人か居たから調べられたんじゃないのか?