自動ニュース作成G
日本から見るとトランプは思いつきで関税を連発しているように見えるが、欧州では経済顧問のスティーブン・ミラン氏の影響が大きいと言われている - Togetter
https://togetter.com/li/2525748
2025-03-16 19:47:52
>ミランCEA委員長の関税の論文の、全ての貿易相手国に大打撃を与え弱体化させることで、米国も打撃を受けるが、相対的に米国の勝利というロジック(自由貿易を重んじる専門家は批判)なので、米国への打撃もおかまいなし
関連
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
◆
・米国の勝利条件て何なんだろね。世界の貿易量総体がシュリンクしても自国の貿易赤字が解消出来れば良いってことなんか。素人目には覇権国としての立場が危うくなるんじゃないのと思ってしまう。
・どうがんばっても金も川も高い所から低い所に流れる物なんで、逆には流れない。
・緻密な経済政策もいいし、乱暴にハンマーをぶん回すのも経済的にはアリとか?
・#1 チャーチル「後にして思えば、経済が悪くなるように悪くなるようにと手を打っていた」を意図的にやっているのだとしたら比喩抜きに軍靴の足音がする
・#2 株の空売りとか、金の無いとこから流れることもあるんですけど。
・中国とかも、無い所から水引き込んでるようにしてるけど、最終的に物理法則を歪める訳にはいかんので、よく見ると後で土地全体が陥没してた、みたいな辻妻の合わせ方されて大水害になるんだけど
・金の高いところてなんだろう。もしかしてアメリカのこと?具体的な表現じゃないから幾つか反論は浮かぶ。貧者の税金宝くじ、貧困ビジネスとか。薄利多売とかもそうなるかな。ともかくどういう意味で金の「高い・低い」なのだろう。グローバルな話なら国力、武力、ドル決済とか背景も考慮する必要があるのでは。
・#7 当人はイメージで言っただけだと思うが、具体的には通貨高とかじゃないの?
・トランプのふるまい見てると故野村監督の「野球とはインスピレーション。ただし・・・」の話を連想する