自動ニュース作成G
ゼレンスキー氏「対米和解」アピールの算段狂う ロシアは敵失に付け込む構え
https://news.yahoo.co.jp/articles/7be469c94d0993e710e911e43bb86a109646d974
2025-03-01 16:35:11
コメ欄より↓→>どの国にも、決して譲れない主張というものがあります。それと大きく異なることを公衆の面前でアメリカ副大統領に主張され、反論したら「ホワイトハウスで、メディアの前で、そういった主張・態度は無礼」と一蹴される。受け流したら受け流したで「否定しなかった」「認めたのだろう」と言われるでしょう。
>日本がアメリカに対して必死の主張を行ったとき、日本だけはこのような扱いを受けない保証など、どこにもありません。日本はこの一件をひとごととして捉えるべきではありません。
ダブルバインド
◇
ヤられるんか…。|関連:「私が学長です」「私が引用論文の著者です」に続く新作が爆誕
◇
|
◆
・仕事の場の対立で感情を露わにする者、演技でなければ未熟、未熟者はトランプかゼレンスキーのどっちだ?
・米の事務方からゼレンスキーに、スーツは無理でも軍服でホワイトハウスに来いと言われてたのにTシャツで行ってトランプの怒りを買った。これでトランプは、ウクライナを捨て石にしてロシアと関係改善を図る決断をしたものと思える。石破も肘つき握手でトランプに相手してるとこのようになるかもなw
・プーチンにとっては予想外の展開じゃないのか?ロシアにやや有利な形で休戦まで持っていけると考えていたのでは?
・#2 いくらなんでもその程度でキレるかなああの爺さん。それを理由にしたらマスクの立場無くなるだろ。
・第二次大戦後に事後法の「平和に対する罪」とかで日本を裁いた連中が二枚舌で笑えるわな
・コメントの勧めに従ってTrump-Zelenskyy meeting gets heated: FULL VIDEOを流し見してみた。オレの感じとしてはゼレンスキーが堪えるべきだったと思う。まぁウクライナ国民の感情はオレには分からないが…
・ウクライナ人の解説によれば、まぁゼレンスキーを切れさせて交渉を有利に持っていきたかったのではないかとの事 https://www.youtube.com/watch?v=fn4Ih3RbIAU