自動ニュース作成G
Xbox独占だったマイクロソフト・ファーストパーティソフト「Pentiment」がPSに提供される→Xbox版Pentimentは60fps動作だが、PS5版Pentimentは120fpsで動作すると判明
https://twistedvoxel.com/pentiment-targeting-a-frame-rate-of-120-fps-on-ps5/
2024-02-25 20:37:32
>Pentimentは、PS5で120fpsのフレームレートで動作していると報じられている
>特筆すべきことは、PS5が高いフレームレートで動作できることではなく、マイクロソフトのXbox Series X|Sが60fpsでしか動作しないことだ
◆
◆
◆
◆
◆
・CPUの処理能力だけで見ればXboxSXの方が高性能なはずなんだけどな、ゲームの動作がPS5の方が優れているとなるとXboxの設計の不具合かバグだろうか?
・たぶんソニーが特別優秀なんだよ。
・以前のニュースhttps://gnews.jp/20221025_235903。この方針が変わってないのならさもありなんというやつかな。
・もう完全にXbox要らないな
・Xbox版スターフィールド30fps固定で炎上してたhttps://gnews.jp/20230616_070708けどPS5だと60fps動作するだろうな
・#1 それね。不思議よね
・こうゆう事https://twitter.com/Honma_Toro/status/1760927635470000362?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1760927635470000362%7Ctwgr%5Ec132454732e73c612776c263070ad75199fbf804%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.mutyun.com%2Farchives%2F213110.htmlもあるからゲームってわからんね
・PS5のGPUのほうが動作周波数が高いからかな
・快適に遊べて良かったじゃん。
・底辺コンソール信者同士また争うが良い。
・MSのcopilotに「PS5とXBOXとの性能比較をグラフィック、CPU,メモリバンド幅の観点で比較してください」と訊いてみた https://gyazo.com/6a3729c36c509680912b65c20cddc7ef まー、そうだよねぇ
・内部解像度が違うみたいなからくりが無いのなら、XSSでも解像度とFPS以外同じ物が動くようにするってのが足枷だから。XSSって性能違いのメモリが無駄に分割されていてスペック表で見るよりも扱い辛い。それに合わせて作るせいでXSXで動かす時に無駄な処理挟んで性能通り動かないんだと思う。PS5はXSXより性能低いがPS5だけに最適化すれば良いから楽なんだろう
・「ファーストパーティ」ってゲーム業界の言葉があるのか。
・ファーストパーティ=ハード開発会社、セカンドパーティ=ハード立ち上げ時に開発支援を手伝い特別な地位を確保したゲーム開発会社、サードパーティ=他の一般的ゲーム開発会社
・昔はセカンドパーティは他のハードにゲーム出さないって条件で他の会社に比べて特権を得る、とかあったんだけど、最近はそういうのもあんまし無いね
・#13〜#15 つまりマイクロソフトが製作に噛んでるファーストパーティXbox用ゲームなのにXboxは低性能過ぎてロクな動作をせず、他社のPS5の方がキビキビ動作するという皮肉は結果になっているという事だな。マイクロソフトはPSとかSwitchにゲームを提供するサードパーティー化を決定して正解だったな。https://gnews.jp/20240216_072926 https://gnews.jp/20240206_235125
・それ毎回言ってるよね。
・#17 俺が言ったのは初めてだけど?「マイクロソフトがサードパーティー化を決定した」という話https://gnews.jp/20240206_235125の根拠が理解できた。
・何か以前全てのハードで同じ様に動く事を要求しているのに中に性能が低い製品があって、それが足を引っ張っているせいで高スペックなソフトが出せないみたいな話無かった?あれXBOXの話じゃなかったっけか?そのせいじゃないの?ぐぐっても見当たらないから記憶違いかな。
・#19 Xboxの話で合ってるよ、XboxSXだと動作するけど低性能なXboxSSだと動作しないからという理由でバルダーズゲート3はPS5/PCで出たけどXboxでは出なかったhttps://gnews.jp/20230225_233825。バルダーズゲート3はGOTY大賞作品だったhttps://gnews.jp/20231208_140356のでXboxはXboxSSのせいで大ダメージを負った。
・俺は全くゲームしないんだがSXとSSでfpsが違うとかもあるの?下に合わせて制限しているとか。そんな事したらハイスペックの奴を買う意味ないな。#20 ありがと
・この2Dゲームの120fpsって誰が望んでるの?
・#22「Xbox版のゲームは60fpsで動きます。PS版のゲームは120fpsで動きます。値段は同じです、好きな方を買ってね」となったらみんなPSを買うだろう。
・シビアな操作が勝敗を分ける系の格闘とかシューターとかなら理解できるけどこれ2DのAVGだよね…?重視するのはむしろロード時間とかのほうじゃないのか
・#24 ロード時間に関してはPS5がロード速度7000MB/sくらいで圧倒的、ロード速度重視ならPS5一択https://gnews.jp/20200618_140357
・ゲームによってロード時間なんてまちまちなんだからこのゲームで比較しなきゃ意味ないだろ。そのうち比較動画が出る
・xboxの120fps対応ゲームhttps://hitechglitz.com/japan/120fps-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-ps5-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-xbox-series-x-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0/はPS5の倍以上https://www.yutomo-gaming.jp/archives/3564有りますって言ってもxboxの方が売れる訳でも無いし、小さい事をいちいち論うな
・#26 SSDから読み込むタイプのゲームなら99%のゲームがPS5の方が早いよ、わざわざロード速度を低く制限するようなプログラムは書かない
・実際今までのマルチタイトルで結果がまちまちなんだから素直に比較動画でも待てば
・#25 XboxはSSDの速度が最大2400MB/sか、CPUの処理能力は上でもゲーム体験はPS5の方が快適なのはこういった仕様から来ていそうだな
・クイックレジュームがあるだけでゲーム体験は圧倒的にXboxのほうが上、PCよりも上。コンマ数秒差のロード速度差とかタイトル〜メニュー選択の待ち時間に比べれば心の底からどうでもいい。
・#27 Xboxの低fpsゲームを煽るニュースが多いのは高fpsゲームを競うと負けるからなのか
・前から言われてるがゲームよりもXBOX叩きの方が面白いからね。しょうがないね。
・#31 その機能のせいでXboxの電気代はPS5の30倍という、とんでもない事になっているんだよな。>【Xboxユーザーは要注意】Xbox Series XはスタンバイモードでPS5の15倍の電気代を無駄にします、XboxSXはスタンバイモードで年間の電気代が約2万1800円、PS5は年間700円、Switchは年間66円https://gnews.jp/20220909_132010
・クイックレジュームとスタンバイモードの関係、その記事のどこかで述べられてる?
・#34 XboxSXはレジュームありなし関係なくスタンバイモードにしてるだけで高熱を発し消費電力が高い→https://hokanko-alt.com/archives/57387217.html XboxSXでは何もゲームを遊んでなくても月2000円くらいの電気代を払う必要がある
・#34の「その機能(クイックレジューム)のせいでXboxの電気代はPS5の30倍」は間違った情報、という事ね。了解
・Xbox独占のPentimentがPSに提供された事で快適に遊べるようになったのだから、マイクロソフトの「Xboxをサードパーティー化する」という話https://gnews.jp/20240206_235125は正解だったな
・サードパーティー化の定義とは
・#39 上の#13〜18あたりに書いてあることじゃね?
・サードパーティーについての書き込みはその中で#14でだけだね。それに則っても#38のXboxをサードパーティー化って書き込み意味不明すぎる
・月2000円を気にする奴が4k144hzのモニタ持ってるのか?
・意味なんて関係ない。XBOX叩きが面白いんだよ。
・#42 月2000円の電気代は侮れないよ、Xbox Seriesを発売日の2020年に買って次世代Xboxの出る予定納税2028年まで使う場合、Xboxは「スタンバイモードの電気代だけ」で19万2000円の電気代を払う事になる。電気代が6倍に上がったイギリス等のヨーロッパではスタンバイの電気代だけで100万円を超えるのではないだろうか?https://gnews.jp/20220919_161352
・PS+を解約すればトントンだな