Loading
自動ニュース作成G
「イラストや製図に使えない」──とあるEIZO製モニターの仕様で物議 メーカーに聞いた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/06/news088.html
2024-02-06 18:37:44
>EV2360だけ違う比率のパネルを採用した理由も聞いたが、これ以上の回答は出てこなかった。パネルメーカーも明かしていない(略)実は、同じスペックのパネルを採用しているメーカーはEIZOだけではない。シャープNECディスプレイソリューションズや蘭Philipsにも、画素ピッチが0.254mm×0.248mm(Philips表記は0.25425×0.24765mm)と記載されているモニターが存在する(前者は生産終了で流通在庫のみ)。
>しかも、パネルサイズは異なるが、画素の比率が1:1ではないモニターは他にもある。シャープNECディスプレイソリューションズは21.5インチのフルHDモニター、Philipsは25インチのWUXGAモニターで比率が1:1ではないものが一部存在する。さらにアイ・オー・データ、iiyama、ASUSなど複数のメーカーでも正方形画素ではないモニターを販売しており、事務用途だけでなくゲーミング用途にもそうしたパネルが採用されていた。全てのモニターを確認したわけではないので、こうした仕様のモニターは他にも存在すると考えられる。そもそも画素サイズを表記していないメーカーも複数あり、表記していたとしても一部のみというケースもある。
>EIZOは今回の件で「設計用途での使用を想定していなかったものの、購入された方がいるのは申し訳ない」とコメント。FAQやスペック表への記載だけでは、こうした仕様を把握しないまま購入される可能性も今後あるため、告知や表記の仕方などの変更を検討するとしている。|
◇
より引用→>液晶の画素が正方形ではない製品の例
◇
と、非正方形が作られる理由
◇
|
◆
・高くてもいいから間違いの無いモニタを売って欲しい物だね。同性能で安いモデルがいっぱいある中でEIZOを選ぶ人なんかプロかマニアしかおらん。
・製図やデザイン用途に特化したモニタは存在するし、特に製図用途でスペックちゃんと調べずに安いモニタ買うのは意識低いなー、と。
・記事とは関係ないがEIZOって違和感あるんだよな俺。どうしてもナナオっていっちまう
・#2とはいえ23インチで3万は十分高い部類じゃね?
・とは言えFAQにしか情報が載ってないのはどうかと思うよ
・#5 それは事実と違うぞ。販売ページに普通に書いてある。https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gEV2360-BK/
・はずれモニタを引いてしまった感じかね。 >EIZOの現行モニターはEV2360以外、画素が縦横比1:1になるパネルを採用しているという
・こういう安物はもっと別のブランド名で出せば問題は出なかったと思う
・EIZOでこの1機種だけとか罠すぎるだろ。こんな事やってるとブランドイメージ下がるよ
・画素ピッチを仕様に書いてあるだけ誠実なんじゃないかな?(書いてないメーカーが多い)
・http://www.hdmi-navi.com/edid/ 前にも書いたが、まともなソフトならDDC経由でEDIDを入手して解析しているはずで、アスペクト比が崩れるとか言う事はないはず。
・#4 仕事で使う用途のものは一桁は違うんでね?
・#2 プロが専門外の事をいちいち調べずに安心して買えるためのブランドだったはずなのだよ。 #3 わかる。ナナオだよな。
・イラストに使えんのはわかるが、製図には使えるだろ。
・#14 仕様通りに製図するだけが製図じゃない
・むしろ今時そんなパネルがあるなんて想像もしなかった
・このパネル自体は何処から仕入れてんだろうな。
・#6 書き方が悪かったけど「情報」と行っているのは、画素ピッチに関する注意事項や用途に関する話のつもりだった。言い換えると「書いてあるのに気付かないからお前のせい」ってのは不親切だってこと。書いてあるだけマシというのは #10の通り