自動ニュース作成G
学校配備のタブレット端末から発火疑い、徳島県教委が消費者庁への報告怠る…後藤田知事「不可解な点多い」
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231031-OYO1T50046/
2023-11-01 07:31:34
>当時、市町村立校も含めて全てのタブレットを回収して安全性を確認したが、重大な事故があった場合に消費者安全法で義務づけられている消費者庁への報告は怠っていたという。県教委は「報告義務があるという認識がなかった」と釈明した。
中華タブレットは学校で子供に使わせちゃ駄目だろう。
◆
・納入過程で誰が握ったのやら
・これ推し進めた連中の「道義的責任」を問いたいね。既に退職退任してるのもいるだろうから、「道義的責任」。握ったかどうかはその中でわかるだろう。
・無理だろ。一定の確率かつ経年劣化でも発生するしこれからも起きる
・道義的には全台確認したから問題無いんじゃないの?これで再度事故が起きたら問題だが。発火の原因は分かったのかね。原因が分からずに確認した所で意味はない。でも、温度管理をしない保管庫って案外高温になったりするからな。
・予算的に中華タブレット以外の選択肢無かっただけでは、という気が。まともなタブレットをまともに運用しようと思うと1台6-7万×全生徒数&毎年新入生分くらいの予算最低限必要だけど、そんなに出せる自治体ないやろ
・レノボあたりのエントリーモデルをNEC経由で大量納入とかなら文句も出ずそこそこしっかりしたものが安くいけそうだが
・NECが自社製の教育機関用タブレット用意しちゃってるからなあ。レノボ持ってくるの渋りそう。
・ここの主語デカおじいちゃんのようにファーウェイ使えよ。
・ファーウェイ買ってもらって嬉し過ぎ主語デカおじいちゃんまた真っ先に出てきて宣伝してる。
・また言われて効いた単語を猿真似パクリ並べてるな。
・真っ先に出てきて宣伝してるファーウェイ買ってもらって嬉し過ぎ主語デカおじいちゃんまた言い返せない。
・https://gnews.jp/20231103_113405でお前は自分自身に対して「やっと病院に行った自分の汚言を否定されたくなかったら書き込まなきゃいいのに。」って書いたんだから有言実行で書き込むなよカス。
・言い返せなくなってコピペパクリ猿真似になってるリンク貼ってどうしたの?