Loading
自動ニュース作成G
バロン吉元『十七歳』より「新幹線ブルース」
https://twitter.com/BaronYoshimoto/status/1689937513979510784
2023-08-12 11:35:57
>東海道新幹線の車内ワゴン販売が終了とのことで、50年前に描かれたバロン吉元の読切作品を公開!
>主人公は車販を行う17歳の少女。新幹線開業以来、5億人目の乗客を乗せた“ひかり41号”は、山陽の鉄路を揚々と走ります
関連
◆
◆
・エ☆ミリー吉元https://twitter.com/_emilioemily_/status/1689992909201035264>執筆にあたって、父は実際に2人の車内販売員の女性を取材をしたとのこと。今では見られなくなった様々な情景が作中に溢れていて、平成生まれの自分は知らないはずなのに、なんでこんなに懐かしいんだろう。「カフィ!」って言ってみたいなあ。
・昭和の嫌なところが凝縮されてるのう。観て見ぬふりもしたいけど、こんな時代もあったかもしれん。
・0系の頃って新幹線ガタガタ鳴ってたっけ?軌条の継目無いんじゃないの?
・かなり斜めになってて、温度で伸びても横へスライドして上へ乗るって作りじゃなかったかな
・前からだけど見づらいなぁ。他にもこういうのよくあるけど小さい矢印じゃなくて、そこに大きくある画像クリックしたら次の画像に移ればいいのに。>改善してよ、マスクさん。
・そのうちtogetterに転載されるから、そっちで読めばよし。
・#3 継ぎ目特有のがたんごとんは言わないけどごごごがががっていうのは鳴ってたはず。#4 伸縮継目ってやつやね。在来線でもロングレールやなにかしら条件きびしいところにある。
・幾ら昭和でも一升瓶片手に新幹線乗ってくるオッサンとか居らんだろ! …と思ったら一応オチてた。
・当時のそれぞれの世代の代表みたいなのだらけで面白かった。アフロの連中がいかにも学生運動で浮かれてる学生代表で、自分達が正義って言ってる所がまさに今でもそのまんまで、本当変わって無いなあ、と