自動ニュース作成G
アップルがMRヘッドセットを発表後なぜかアップル社の株価が暴落、お値段約50万円でアップル製品にしか接続できない事が原因か
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2306/06/news086_0.html
2023-06-07 12:40:00
Apple株下落 MRヘッドセット「Vision Pro」発表後に 「価格高すぎ」が悪材料か
◆
の続報
・マイクロソフトもVRヘッドセットで大赤字を出したあげくVR開発チームは全員リストラ済みで実質撤退https://gnews.jp/20230123_003923だそうだが、アップルも同じ道を選ぶか
・iPhoneもApple Watchも最初はバカにされてたし,iPad も iPhone でかくしただけと笑われた事を考えれば可能性はあるといいたいけど,これらの端末と決定的に違うのは信者やガジェ好きでも勢いで買える金額じゃないってことかな。 金持ちYouTuberが大絶賛してる動画見て欲しくなった視聴者も値段見たら諦めて広まる未来が見えない
・名前にProが入ってるから位置付けとしてはMacProと同じ購買層を対象にしてるんだろうな
・スタバで使ってこそApple信者
・VRヘッドセット購入するのは消費者だからなぁ、クリエイターが買ってどうするの。ただの出力デバイスなんだから消費者と同じもの見ないと意味ないじゃん。
・ジョブスの偉大さは飽くなき作り込みだったと思うんだけど、これをPCとして使うにはキーボードをなんとかしないといかんのに逃げてね?
・発表の後っていつも株価おちてる印象なので、「なぜか」というより、「やっぱり」って感じはした
・そういやgoogleグラス、いつの間にか撤退してたんだよな。新規デバイスの道は険しいね
・#5 鶏卵だな。「クリエイター」を開発者のつもりで使ってるように受けとれるが、技術者・エンジニアならそこからアプリケーションなり開発ツールなりミドルウェアなりの開発にはそれなりに実機が必要。Appleは割と一般顧客よりアーリーアドプタを狙う傾向もあったりする
・#5 結構誤解されてるのみかけるけど、VRじゃなくてARよ。単体でも動作するけど、クリエイター向けの主な用途はMacと連携させて視野全体をデスクトップ化する拡張モニタ。Apple純正のハイエンドディスプレイは70万以上するし、そういうのを使う層がターゲット
・開発環境でxrOSという表記になってるらしいhttps://twitter.com/yanosen_jp/status/1665872878540144641、紹介もARとMR推しだったので、VRはあまり想定用途にしてないよね(Unityで開発ってことはVRも充分できるはず) xRゴーグルではダントツ高額だが、全機能乗せ+Apple特許の脳波FBなんてあるらしいhttps://twitter.com/umiyuki_ai/status/1665891330529329153から、安価な他機種が比較材料止まりになりかねない
・#11 二つ目のリンクがだいぶネタに走ってるので、バイオフィードバック関連はこちらhttps://twitter.com/o_ob/status/1665868640686858240を参照
・手のひらサイズのパソコンが実現したのと同様に、ゴーグルサイズのパソコンもどこかで実現すると思うが、ARが果たして今みんなが思っている方向性で本当に便利なのかはこれから判明するだろうな。技術的に全然可能になってから、ビデオ通話が音声通話の上位互換ってわけじゃかったのが分かったのと似た感じで。
・日本語体験記事https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2306/06/news208.htmlきてた
・「価格高すぎ」 <そんなの昔からだろ信者向けお布施価格なんだから高くて当たり前。
・この手のデバイスは本当に目の前数センチにディスプレイがある形態だから、眼へのダメージは避けられないんだよな・・・致命的な弱点だと思う
・メタバースも爆死したし、マイクロソフトのホロレンズも爆死したし、株主から次はアップルが爆死すると予想されてるのか、なんで金のある企業はみんな大金を無駄にしていくのだろう
・#17 逆やで。そうやって色々チャレンジして投資しまくった結果、いくつかものになった奴が莫大な利益生み出してる
・そうだね。日本の家電産業や半導体産業の後退は、投資による損失を怖がって、十分な投資を怠ってきたからだね。競合の居ないブルーオーシャンばかり探して来た。競合が居ない産業は競争が無く大きく育たない。
・#18 メタ社はメタバースへの投資が失敗して株価の8割である80兆円分が吹っ飛んで死にかけてるけど、無謀なチャレンジして会社全体が追い込まれるのは賢いとは言えんな
・#20 株価暴落したの去年の2月くらいで、もうすでに当時の株価に近いラインまで回復してるけど、死にかけとは? まぁ、メタバースのどの辺に可能性感じたのかは確かに理解できなかったが
・暴落前が350ドルくらいで今は250ドルくらいだから元通りとはいってないかな、しかしメタ社はもう一度社名変えるかも?とかの報道も出てるしメタバースに手を出したの相当後悔してそうだ。
・Meta社がOculusとタイトル牽引でVR端末を普及させた功績は事実なので、あまり悪し様には言いたくないかな… Metaのメタバースはネーミングやらお出しされたクオリティやら、どうやっても擁護できない前提だが。
・つまりアップルが予想する実際の需要数量からすると妥当な価格って事だろ。沢山売れないと量産効果で価格が安くなったりしないからな。