自動ニュース作成G
光の軌跡が撮れる!? キヤノンのSPADセンサー搭載超高感度カメラ「MS-500」を見た
https://news.mynavi.jp/article/20230504-2670659/
2023-05-05 07:41:07
>SPADセンサーは画素に入ってきた光の粒を数える「フォトンカウンティング」という仕組みを採用しています。画素に光子が入るとすぐ電荷に変換され、その電子があたかも雪崩のように増倍し、大きな電気信号として取り出されます。光子一つひとつを電気信号に変えるため、原理的に電気信号にノイズが入らず、暗い場所でもわずかな光を検出し、ノイズの影響を受けずに被写体を鮮明に撮影したり、対象物との距離を高速・高精度に測定できます。
光電子倍増管のソリッドステート版?Spad でググるとソニーのlidar への応用
◇
とこのキヤノンの事例がヒットするな。日本語のWikipedia はめちゃくちゃ素っ気ない記述しかないけど英文は充実しててかなり昔から開発されてたことがわかる。こんな記事も『光子1個を検出する超高感度イメージセンサーをソニーとキヤノンが開発中福田 昭2022年1月20日』
◇
過去に話題になってた『キヤノンが開発した「光の軌道が撮れるセンサー」が言葉は読めるが内容の理解が追いつかないレベルでヤバい技術だった』
◆
・まず、軍事用途に使われるかな
・星とか撮影したら全然違う映像が撮れそう。原理的にノイズもなさそうだし