自動ニュース作成G
国産ロケットH3「失敗」明言も 共同通信の対応は全然問題ないワケ
https://merkmal-biz.jp/post/34159
2023-03-01 18:32:53
>ニューズウィーク日本版で「国産ロケットH3の打ち上げは『失敗』である」とのコラム
◆
を執筆した私(西谷格、フリーライター)は著名な実業家
◇
から「うんこ記者」とまで呼ばれてしまった
この記事でも弁をこね回しているが、リスクを事前検知し、すんでの所で打ち上げ中止された
◆
◆
のは異常検出の成功とさえ言える これもうんこ記者によるうんこ記事だった
◇
>案の定、読者とされる人々からの評判は悪いですが →
◇
>「評判が悪い」んじゃなくて「失敗」というんですよ
・失敗か成功かなんて何で決めたがるんだよ。ロケット飛ばなかっただけだろ。今回は機械が不具合を見つけた訳だが、人が不具合見つけてカウントダウンを中止したり天候で延期は失敗か?そんなの立場によって違う。プロジェクトとして見るなら当該予算で目的を達成出来れば成功だろう。目的がその時刻に飛ばす事なのか予算内で結果が出せる事なのかでも違うし。
・失敗という言葉の中にお前が挙げたネガティブなイメージがあるから押し付けようとしてるのはバレてんだようんこ記者のうんこ記事。
・じゃあ航空機のゴーアラウンドや離陸中止は失敗なのか?
・すごい性格してるな>「H3打ち上げ失敗(あるいは中止、中断)」のコラム記事について、ご意見ご感想激励苦言等を是非とも私に伝達したいという強い意志のある読者の方は、自筆の手紙を書いて下記まで郵送下さい(郵送後、DMでその旨お伝え下さい)。〒163-8799東京都新宿区西新宿1-8-8新宿郵便局留め西谷格宛てhttps://twitter.com/nishitanitadasu/status/1629836750163181568
・取材対象を小ばかにするような記者なのだから、「失敗」と言い続けて欲しい。呼ばれない、出禁記者で。
・記事に失敗って書くのはまだわかるんだけど、記者会見中に面と向かってそれ言って情報引き出すべき相手をイラつかせてどうすんのよ。怒り顔の画像でも欲しかったんかな。
・こんなモン、文末に「なおJAXAは『失敗ではなく中止である』との見解を示している」と書いて終わる話。これだけの騒動になったのは、マスコミの性根の問題。
・なんだこの情報量ゼロのサイト。って調べてみたら、くるまのニュースとかやってるトコか。従業員数77名で資本金7500万ってすごいな。出資者の情報が無いんだけど、どこが金出してるやら https://mediavague.co.jp/about/
・まあ、ゼロサムで考えれば、これまでの経緯を見るに新聞とか新聞記者とかライターとかって存在自体『失敗』なのに存在し続けて失敗しつづけてるんだよなあ
・#8 乗りものニュースのこっちの記事はまともなのにね。編集長のリテラシーの違いか>H3ロケット打ち上げ「失敗」? いえ「中止」です! 実は“まだ飛んでいない” その定義https://trafficnews.jp/post/124481
・https://togetter.com/li/2090778
・仕事できないからとてもじゃないが現場には出せず管理職にまつりあげられたダメ管理職はどこの会社にもいるよね
・この記事を載せたYahoo!ニュースに付いたコメントについてのTogetterまとめhttps://togetter.com/li/2090778「教養とはこういうことなんだろうな」ロケット”打ち上げ失敗”について東大教授が正論でコメントした件
・まあ新宿郵便局で局留めなんて個人では普通はやらないのよ、普通は。そこでお察し。
・#14 いや、流石にそれは違うだろ。ネットオークションの受け取りとか、自分のプライバシーを守りたい場合の郵送先として局留めは普通に使うもんだ。
・#15 今はどのネットオークションサービスでも匿名配送出来そうじゃない?前はそんなの無かったけどさ
・#16 その辺は発送方法によるし、出品者が対応してない場合もある。ヤフオク!で言えば、おてがる配送(日本郵便)以外の定形外やゆうメール、レターパック等を用いる場合には匿名配送は使えない。
・うんこ記者の親は子育てを『失敗』したと言えばどうだ?