自動ニュース作成G
「ジャパン・メタバース経済圏」誕生へ メガバンや三菱商事など10社が合意 “異世界RPG風”で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/27/news117.html
2023-02-28 10:52:52
セカンドライフ第2シーズン
◆
◆
◆
◆
・誰が参加すんだろ。懲りない面々。
・PSOとかスプラトゥーンとかのロビーとかからメタバースへ行けるフォーマットが揃ってれば、ワンチャンス行けるとは思うんだけどな。メタバースでゲーム内報酬とかをPRで配れるようになったら客は来るだろうし。逆に言えばそういう報酬無し、客の導線考えてない箱だけ作っても無駄
・#2 >報酬無し、客の導線考えてない箱だけ作っても無駄 ほんと同意。 ゲームロビーからの導線があればワンチャンも賛同するが、アバター互換性や各タイトルの治安を考えると難しいだろうから、メタバース側で互換仕様を策定、報酬配布の提案で各ゲームへの導入をお願いする流れかな。 メタバースにVRは必須ではないし、ゲームのアバターをVRで見れるのは面白そう
・ショップに入るたびにホームページに飛ばされたり、ただのネットショップみたいな形だと興醒めするからうまく作ってほしいかな。あとはどれだけお猿さんを排除できるか。#2そうね、そういうロビー扱いもおもしろいかもね。
・TBT Labの田畑氏はスクエニ時代、ホストがオープンカーでキャンプ飯するゲームを作った人
・大昔の秋葉原をイメージしてゲーム街を作ってくれたらちょっと入ってみたいかな。PSHOMEみたいに新作ゲームの発表会とかみんなで見たい。#5最近やり始めたが車で移動ばかりですぐ夜になるし心が折れかけてる。
・#5 >ホストがオープンカーでキャンプ飯するゲーム 確かにそうなんだけど形容に笑った ただ、有象無象が集まって名乗りをあげた(実態がないまま瓦解するパターン)ではなく、これだけ大企業が集まる経済圏で「ゆるやかなオンライン異世界RPG」とゲームという強みを活かせる会社が一員となったプラットフォーム基盤なので、これまでの胡散臭いものと違う期待は持てるかも
・まずフルダイブシステム作ってから考えるべきじゃないの?現行のUIでやっても単に不便なだけだろ。
・なんか面白そうな気もするが嫌な予感もする
・参加する10社みてフフッてなった
・TBT lab のサイトぐくったらhttp://49.212.68.130/ IP剥き出しドメインなさそうで 接続は安全ではありません て言われるの草。社員1名しかいなそう
・ドメインこれでね? https://tbtlab.com/
・DMMが出店したら考える。
・https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000117494.html このPR記事からは https://tbtlab.com/ ちゃんとリンクあるけど、ググったらIP剥き出しってのは凄いな
・ドメインあったんだ…早とちった#12#14優秀 社員1名しかいなそうとか言ってすまんTBT(田端)
・みずほ銀とこはちゃんとコンテンツ構築出来るのかな…
・広報・PRではドメインを出してるし法人格もあるhttps://ttzk.graffer.jp/corporations/4010001224246から問題はないんだろう(問題があったらこの企業メンツでの合意なんて成立しないだろう)けど、なんでむき出しIPがグーグル検索結果に出るなんて現象が起きるのか。サイト作りたて?
・役所とかに出資させる路線かなぁあメタバースで町おこし!とか
・ここはゲームやってる人多そうなのに不評だな。なら誰が使うんだよ。
・おじいちゃん辺りにVRセットを送ったらやってくれるかもよ。動けない老人層には意外とVRは受けてるらしいので
・#19 sonyも任天堂も入ってないどころか、まともなモノ作り企業もIP持ち企業も無いのに何を期待すると言うのさ
・ゲームっぽい体裁で現実的なビジネスの話しされてもなあ。普通にwebのほうが良いとしか思えない。
・そんなん慣れだよ。LINEやTwitterでの仕事のやり取りだって最初は忌避されてたし、その前はメールだけなんて味気ないと言われたりもした。
・#20 なるほど、若返りの秘薬か。一番のネックは視力かな
・接続やアカウント作成とかの始めるまでの手間も結構苦労するかと