自動ニュース作成G
「車が安全にすれ違えない」歩道8m、車道5m…アンバランスな道路なぜ?
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202205/0015309534.shtml
2023-02-22 00:26:53
>市が「5メートル幅案」を初めて地域に伝えたのは18年12月の「青木地区まちづくり協議会」役員会。まち協は「記録は残していないが、出席者に『これでいいですか』と諮ると反対はなかった」といい、計画を承認したとの理解だ。市も「18年12月のうちに地元の了解を得た」とする。
>一方、まち協が沿道の地権者を含む住民に「5メートル幅案」を周知したのは、役員会から約半年後の19年6月。地域に全戸配布する広報紙に市が示した図面を載せたが、設計の基本的な考え方や対面通行の方針については「説明がありました」とだけ紹介している。
続報
◆
まち協の動きが怪しい。Yahooニュースのトップになってた
・素人が口出すなら詳しい人としっかり話し合わないとロクな事にならないな。プロも要望をそのまま受け取るとhttps://www.casleyconsulting.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/03/project_comedy_l.gifコレになる
・https://sumaity.com/glossary/shoene/bonerufu/地元の人は交通量が増え速度が出る通りやすい道を嫌うんじゃないか?通り抜けに使ったり路駐するつもりなら反対しそうだが。問題になる前の説明会に行くのは前者が多そう。
・5mとかだとセンターラインの無い農道とか町中の道程度で大型は通行困難だな。路駐葉もってのほかになるだろうけど
・これがアンバランスゾーンて奴か。
・R2とR43の間にある阪神の駅付近である時点で車道増やしたらどうなるか大体想像がつく。
・車が速いスピードで走るのを防ぎたいなら、外国でやってるような路面に凸凹とか作って上下の制御すればいいのに。幅狭くしたら緊急車両も通れなくなる。
・#6 #5の書き方がよくなかったけど路駐対策がメインになると思う。緊急車両は歩道走らせよう。
・#7 行政がなし崩しに一歩通行のまま押し切ろうとしてるなら路駐対策というのも分からんではない