自動ニュース作成G
日本国民は財務省の「ATM」なのか? 消えた自賠責積立金6000億円、4月からの「保険料値下げ」にも騙されるな
https://merkmal-biz.jp/post/29678
2023-01-08 08:43:33
>今回の保険料の値下げは損害保険料率算出機構による算出で交通事故の減少、自動ブレーキなどの安全技術の進化によるものだが、自賠責保険の積立金は減る一方で、「約15年で底をつく」計算である。
>鈴木俊一財務大臣は2022年11月11日の会見で「申し訳ない」と謝罪した。「1回でお返しするのは無理」とも釈明した。つまり、財務省はついに ・6000億円を返済していない ・現時点で完済できない ことを認めたのだ。
>財務省という立場なら、国民の積み立てたお金を6000億円借りたまま、22世紀だ23世紀だの返済状態がまかり通ってしまう国である。それも一般財源を盾に内訳の詳細もない。6000億円は何に使われているのか、国民に「消えた6000億円」と言われるのも仕方のない話だ(略)このままなら最短でも22世紀まで借りたままとなる。自賠責保険は強制保険であり、私たちは払わざるをえない。そしてその使い道は本来、被害者の保護や救済、事故の防止対策、救急医療の整備であり、私たち国民のための大切な積立金だ。間違っても「財務省の便利なATM」ではない。|
◆
◆
・男女なんたら予算9兆円を当てれば無問題。
・男女共同参加予算は埋蔵金だった!? いやゴミ箱に捨ててる金か。
・国民じゃなくてドライバーな。本来国民全体で負担すべきものをドライバーが負担してる
・これ、行政訴訟とか起こせないのかな
・返却が遅れた分は追徴金が付いてくるよな。自分たちがいつもそうしてるように
・失われた30年による日本国民の窮状はだいたい財務省のせいだ
・変な煽りをしているな。6000億円が何なのかググったが「財務省が一般財源に繰り入れた自賠責保険料の積立金約6000億円」との事だから財務省が使い込んだ訳でも無いだろ。死に金を見つけて金の工面しただけだから予算編成の問題に思う。一般財源だから返済の義務が財務省にある訳でもないだろう。
・子供の貯金を家計に使っても、家のためだからとしらばっくれて何も問題ないみたいやな。
・6000億円は100年返済の予定(100年間のうちにインフレ来たら実質踏み倒し)
・インフレ率を複利換算して財務省OBの年金から差し引かないと。
・#7 繰入じゃなくて運用してた積み立て金を借りたんだよ。ところがそれで運用益が減って自賠責保険が上がりそうになって財務省のこれが公になったんだ。そしてその事が広まったとたんに自賠責保険料が下がることになった。
・ほぇ〜指摘してくれた人がいるってことかね。ありがてぇ。それにしても財務省って金の運用はできないのにツケは国民に取らせるのが好きなんだな。何のために存在してるやら