自動ニュース作成G
【ポリコレ】ゲイのスーパーマンの息子が主人公のアメコミ、売り上げ低迷で打ち切りに
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11308083/DC-Comics-cancels-gay-Superman-book-series-just-18-issues-sales-fall-flat.html
2022-10-15 00:10:01
なお5巻あたりから急にゲイを主張し始めたので完全に後付け設定と思われる
◆
◆
◆
・一方ガンダムは。
・ポリコレ捩じ込みはクソofクソと思ってるが、これはそういう事情とも違うっぽい。dailymailよりはアメコミ事情に詳しいであろうアカウントによるとhttps://twitter.com/amecomi_tsushin/status/1580881357378846721 >その物語はライターそのままに『Adventures of Superman:Jon Kent』へと続く形になります。>このようにタイトル名を変更して物語を続ける事はアメコミ業界では珍しい事ではありません
・彩色担当がこんな仕事したくねーってぶっちゃけてたな
・何の為のタイトル変更か?って事だろうね。一般論としてはテコ入れか仕切り直しだろうけど、読んでないし読む気もないから判らん。個人的にはアメコミはアメコミで好きにやれば良いと思う。日本の漫画に口出しして来ないなら、正直どうでもいい。
・「宇宙猿人ゴリ」→「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」→「スペクトルマン」みたいなもんだと思えば良いのかなと思ってる
・最近マーベル一強でDC空気だから話題作りでね。
・キャプテンアメリカが仲間のヒーロー集める話は、みんなが町歩いてて「コスプレ?」って町の住人に言われるところは面白かった。
・#1 アムロとシャアがゲイのカップルになったのではないし。 あれはガンダムというジャンルのなかでそういうのもあると。 スパイダーマンのマルチバース設定はもっとフレキシブルでなんでもありの上手さよ。
・https://gnews.jp/20221013_015723
・なんかキャプテンアメリカが不調過ぎていろんな設定で書かれてた頃の感じを受けるね。最近は多元宇宙って事にすればだいたい何とかなるってのは楽だね
・ゲイのヒーローが欲しければ、スーパーマンに頼らず。オリジナルキャラでも作れば良いじゃないか、なんで既存の話を捻じ曲げて迄自分達の欲求を満たそうとするのか?結局売れなきゃ没ですよ。
・こういう傾向が続けば気がつくでしょう。
・部数が半減してるにも拘らずAmazonでの売上で#1をとったのが事実なら、Amazonだけで局地的に売れたかアメコミの市場規模全体が大幅に縮小してるって事だな。
・#4 ストーリーが一区切りついたから。
・正直ゲイかどうかは大筋のストーリーに関係しない気がするが、そうであるならスーパーマンが何であっても良いはずだ。逆にスーパーマンがゲイである必要があるとするならスーパーマンが何であるかが問題である事になり、全く同じ理由でゲイであるスーパーマンを忌避する事も認めないとな。
・この意味で今のLGBT勢は「スーパーマンがストレートであるべきだと主張する人」の存在を問題にしているのだろうが、もともとそんな話だった訳で問題提起自体が問題を作り出しているだけでないか?人数的にはストレートの方が多いはずでLGBTの役こそ人数構成に則ってストレートに直さないとバイアスが掛かっておかしくなる。
・ヒーローとかほぼオンリーワンでマイノリティのきょくちなんだけどね。アメコミって人と違うって主人公悩んだりするのはLGBTと重なるって言われてたことがある。特にXMENってそういうテーマ多い。
・キャラのメリハリを出してこそのエンタメなのに、ポリコレはそのすべてをけずってしまうからなぁ。
・#17 そういやシンウルトラマンもそういう孤独あったな。後微妙にフェチ
・#17#19 仮面ライダーをはじめ、石ノ森作品はそういうのだらけ
・スーパーマン最初は13万部売れていたが、バイセクシュアルを打ち出してからは売り上げ激減して3万に落ちた、誰も望んでなかったな