自動ニュース作成G
バットマン作者の「漫画がアメコミを完膚なきまでに叩きのめした理由」が正論すぎる・・
http://yurukuyaru.com/archives/86255237.html
2021-07-10 23:57:19
『バットマン』や『スーパーマン』など手掛けたアメコミ界の大御所作家、チャック・ディクソン氏が「漫画がアメコミを打ちまかした理由」について分析している
◆
◆
◆
・アメコミはさらに「ポリコレ」という足枷も自らはめた模様、もう日本には永遠に追いつけない
・韓国マンガ界もヤバい、規制が強すぎて未成年に“見える”エロを描いただけで懲役刑。日本で良かった。https://gnews.jp/20200605_091558
・我々はポリコレだ。お前達は同化される。抵抗は無意味だ。
・日本は自由過ぎて逆にBLが18禁にせずにやり過ぎてかなり規制されてるみたいだなhttps://www.google.com/search?q=BL+%E8%A6%8F%E5%88%B6&oq=BL+%E8%A6%8F%E5%88%B6&aqs=chrome..69i57.4911j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8
・最近アメコミのスピンオフ漫画みたいなのが日本でポツポツ出てるのって、アメコミ側の良心みたいな編集者や作家が現状打破しようともがいてたりすんのかな?
・アメコミは労働組合による分業制も悪さしてると思うわ。色塗りの仕事を無くさないために、原作者が色塗るの禁止とかさ。
・一つの話なのに、章ごとに作者が違うんで、誰が誰か判らないなんてアメコミもあったなあ
・コミックコードの頃から変わってないというか、創作物悪玉論はいつまでたってもあり続ける。適当な日本が世界では特殊なのかね?
・海外文化って、根っこが貴族文化だったりするんよね。だとすると建前が重視されんのよね。その文化を学ぶ事が権威にならないと駄目、みたいな。だから教訓的な何かを求められるし、無ければ叩かれる。面白ければ良い、の日本の大衆文化と違うんよね
・#9 その辺もあってカウンター/サブカルチャーが発生したけど、コミックは会社の物なのでサブにはなれなかったのかね?後、漫画とかが文化扱いされないさまは岡田斗司夫が本に書いてたなぁ。
・ボーグクイーンのヌードでお願いします > #3
・日本の文化は歌舞伎も落語も小説も演劇も映画も全部大衆文化なので、文化が認められるのってもう単に時代を重ねて支持者が多くなれば認められる。80年代あたりは漫画アニメが認められないってんでサブカルみたいな分類あったが今はもう無いし
・勝ち負けとか叩きのめすとかどうでも良い。ただ日本の漫画文化のあり方に口を出すな。
・#13 勝ち負けとか叩きのめすとかはクソブログの煽りだとして、ポリコレは逆らうのを許さないカルト宗教と化してるからなぁ。後、ネット時代になって地域の壁が低くなった弊害もあるしな。
・漫画なんて最低一人で制作できるのにアメリカでは釣り漫画を描きたい釣り好きが一人もいないのかね
・ミーには漫画が叩きのめしたのではなくアメコミが勝手に転んで頭打って死んだだけに見える
・#15 日本とは全然違う世界っぽいからなぁ。個人制作の漫画を出版してる所があるのか?という所から疑問符がつくし。
・#5 mcuでアメコミの認知度が上がったから使いたい編集部と、市場も違うし金さえ積まれれば許諾する版元なだけでしょ。どんな話でも、平行世界ですで言い逃れできるから、だれも責任を取る必要ないし。
・To LOVEる がエロ漫画指定されないのは疑問だった。(エロ漫画は好き)
・>これ反リベラルという政治思想のために「アメコミは政治思想ばかり」と主張するコミックスコードという政治思想運動なので、鵜呑みにするには注意が必要な話だと思います。「右でも左でもない普通の日本人」のアメコミ版。 令和3年度下半期最新版『漫画がアメコミを完膚なきまでに叩きのめした』という言説に対する反論集+αhttps://togetter.com/li/1743011
・#20「多様性とはダイバーシティーの事だ(俺の言葉で)」「レイシストの発言だから取り合うな(俺の認めた人だけで)」「俺は好き勝手書くが反論するならお前が根拠を出せ(俺の考えを)」合理化しようとしているだけ。リベラル脳だな。「反リベラル」とか言ってる訳でこの人にとっては「はじめにリベラルありき」なのだろう。リベラルの狂信者だな。
・リベラルが敵視するのが保守ではなくアンチリベラルなんてものになったんだなとググった。https://www.huffingtonpost.jp/entry/intellectual-dark-web-fujita_jp_5d4105b6e4b0db8affb01dbb もはや正当化出来なくなって「リベラルは道徳を大切にする」「ファクトを重視するのはけしからん!」とか言い出している訳か。さんざん保守を攻撃してきたものじゃん。これじゃ相手を保守だとは呼べないな。
・市場を日本だけでなく海外にも求めたら結局それぞれの文化を含めて表現は制限されることになるんだけどね。荒川弘の過去の漫画が炎上したみたいに。あれは中国を市場と考えてない時代だからこそだし。
・これを読むより先に「日本漫画がアメコミを叩きのめしたというのは嘘だ!」というリベラル出羽守の反応を見てしまったけど、つまりあいつら日本人の素人のくせにアメコミ大御所作家を嘘つき呼ばわりしてたのか
・#24 「リベラル出羽守」という条件だけで、100%嘘しか口にしなさそうに見える
・と言っても、DCやMCUのような映画は日本には絶対作れないからな。。。
・#20 こっちは向こうの人物知らないのに、あいつは差別主義者だから言うこと聞くな!みたいな、人を馬鹿にしたような事言う奴まだいるんだな。知らねえよ、お前がデータ持ってきて反論しろよ。
・スヌーピーなり亀忍者なり結構色々あった気がするけど最近は多様性がすくなくなってるのか
・日本の場合、映画もドラマもナニなので人材が漫画に集中するから……。