自動ニュース作成G
外国人「日本はゲームキャラの性別で騒ぐ海外めんどくさっ思ってるらしい…」
http://www.all-nationz.com/archives/1080386148.html
2022-08-12 09:06:36
>ただのランダムなTwitterの1人なのに何でピックアップしたんだ
>面白いことにこれが真実だからだ
めんどくさい概念はだいたい横文字。
◆
・トランスジェンダーのキャラクターをトランスジェンダー以外の人間が使うのはよくない。そんな恥知らずなプレイヤーがいたらめちゃくちゃ炎上させたるわ
・ガタガタ抜かしてっとケモ耳キャラ登場させっぞ。
・そもそもが性に不安定な連中をひとまとめにコレと固定したがるのもどうなんだろう、とも思うね。戦国や宗教での稚児とか、宝塚の文化とか、アレに染まったら抜けられないモノか?ああいうのも嗜みながらの一般人だって普通にいるだろう
・性別のマークが付いているなら気にすべきでないの?
・声やってる石見舞菜香ってのも検索した限り普通の女みたいなんだがトランスの役をトランス以外の人間が演じるなんて日本は意識が低すぎ。だから日本は人権後進国って言われるんだよ。メーカーにもクレーム入れた方がいいね
・英語版でラムの声優が下ろされた現実がある以上シャレになってないんだよなぁ
・石見舞菜香さんってライスシャワーしてたのか、私の中ではコトダマンの主要声優で杉田と石見って感じだった
・「男の娘」とトランスジェンダーは別物だと思ってたが。イコールなの? あと向こうに「日本はトランスジェンダー(もしくはLGBT全般)コミュニティの先駆者ではない」と書いてるが、#3と合わせて考えれば「コミュニティを作る必然性がなかった」だけでは
・アメリカンポリコレは多様性に疎いから自分が知らない概念(男の娘)を知ってる概念(トランス)に落とし込もうとする。#6のラムレザルの件も同質で、褐色少女という概念を知らないから知ってる概念(黒人)に落とし込もうとする。これがいわゆる多様性の統一です
・今回はストーリー上「トランスジェンダーである事が明らかになった」という形で、騒いでるのはむしろ日本人だと思うが……
・トランスジェンダーみたいな性自認の転換ってよりコスプレのようなライトな変身願望としての女装趣味が大勢だと思うけどなぁ…
・トランスジェンダー合体パワーアップ、力と力のブレインマスター♪
・日本では付いてるけど海外では切ってるってことなら困るような困らないような。
・#10 未プレイだから伝わってくる話でしか知らないんだが、「トランスジェンダーである事が明らかになった」の? 前々から「男の娘であることははっきりしていた」(言及については不明)で、今作も#11の延長で、性自認の話ではなく格好の話だと思ってた。
・トランスフォーマーもロボットなのか自動車なのかはっきりしてもらおう。ニンジャタートルズの性別もな
・#14 ストーリー展開的に旧作設定と置かれた状況が変わってて、その上で自認が女になった的な発言や演出があるので普通に「トランスジェンダーであるというストーリーとして公式が構築してる」と捉えて差し支えないと思う。そこの解釈について異議があるのは自由だけど、外人が騒いでる的な捉え方は妙だなという感じ。
・海外の格闘ゲームコミュニティはredditってとこが有名で、そこでの議論が活発らしい。
・redditでのやり取りは非常に局所的な話なのに対して日本ではかなり広範囲で騒がれていて、どう考えても日本のほうが大騒ぎしてるんだよね……