自動ニュース作成G
ギルティギア最新作に伝説の男の娘『ブリジット』が帰還、お○ん○んパワーでプレイ人口を10倍にしてTwitterで性癖を壊し回っている模様
https://togetter.com/li/1928412
2022-08-10 19:51:23
>新プレイアブルキャラクター「ブリジット」参戦決定
>リーチの長い攻撃と機動力に優れ、ヨーヨーを駆使したトリッキーな動きもできる使いやすくスタンダードなキャラクターです!
伝説の鰤
・海外だと「男の娘」の概念がないから「トランスジェンダー」になるんだっけ?
・鰤は当時火力が低くて割と使いにくかった印象があるなぁ…てかXXが20年前か…
・#1 twitterの海外話なんてデマの塊だから騙されんな。4chanにcute male板がある時点でそいつらは何も知らないただの馬鹿だ。
・#3 日本のサブカルを学んでる4chanのotaku共とポリコレクソ野郎を同列に扱うのおかしいだろ。クソ野郎の方はラムレザルを黒人だと思ってるぞ
・#4 そんな言ったら日本でだってオタク以外は男の娘なんか知らねえよ。
・#1 男の娘はトラップかな。ちなみに今回のブリジットは男と偽ることをやめて「ウチは女」宣言したからトランスジェンダーになったと主に海外で騒ぎに。
・あれ、今作の鰤まとめ動画の最後で「男」と言ってるのを見かけた気がするが
・このまとめで、キャラクターデザインが本当良く分かってる、ってのと男の娘周辺の歴史の確認がされてて色々学びがあった。デザインの秀逸さとかは「着せ恋」とかで女装レイヤーの解像度上がった影響もあるかな、とか
・このまとめは、その手前にあった「ふたなり同人誌」の歴史が無視されてるから片手落ちだと思う。格ゲーのふたなり化の歴史の厚さがあったからこその存在だと思うんだよなあ。そこら辺は商業ベースで残らない話だから闇に消え去るんだろうけどな
・神様のいたずらと思えばいいでしょ
・バーコードファイターの有栖川桜 https://scrapbox.io/yuiseki-otokonoko-books/%E6%9C%89%E6%A0%96%E5%B7%9D%E6%A1%9C は1992年(ブリジットの10年前)だったか。
・#9 #11 上連雀三平/小野敏洋だよな。あとはみさくらなんこつか
・#11 リアルタイムで読んでた世代なんだけど、男の子だとわかりつつ性的な興奮をおぼえた記憶あるからなぁ。衝撃的だった。
・#12 いやそれだけじゃなくもっとこういう話https://togetter.com/li/1491873#matome 男の娘に繋がる表現と欲求はふたなりが育んできた一面があるわけで。もちろん上連雀三平先生のアナルジャスティスみたいなふたなり・女装ホモもその一部ではあるけど、もっと分厚い色々歴史がある
・この胸の思うまま愛してみたいの