Loading
自動ニュース作成G
葉梨康弘議員の「児童ポルノ」に関するWikipedia上の記述について(くりした善行)
https://ameblo.jp/kurishita-zenko/entry-12758153205.html
2022-08-11 09:22:46
>引用RTした投稿に入っていた、葉梨康弘新法務大臣の「児童ポルノ」に関する発言のまとめ記述について、この記事が引用したとする2009年6月26日の衆議院法務委員会の議事録と照合してみました。
>主張全体からすれば、葉梨議員が所謂「表現規制派」であることは間違いなく、今後注視が必要だという点には変わりありませんが、少なくともWikipediaの記述に関しては適切なまとめとは言えないと感じましたので、私の投稿の「纏めた人はえらい」とする部分は撤回させて頂きます。
関連
◆
◆
・児童ポルノを表現と言うのかよ。児童を使って表現する?何を表現しているの?
・あなたのおっしゃる「児童ポルノ」って。
・#2 俺に言ってる?知らんから尋ねている。何を表現したどんなものの話をしているの?
・「ポルノ」はジャンルであって表現ではなく、ジャンルを否定したり消したがっても無駄だろうに。
・何を言ってるの?流通を認めるかの話に思うのだが、何で表現が出てくるのか不思議だと言う事だ。「規制派」じゃない人らは児童の裸の写真の流通を無制限に認めろと言っているの?表現ではなく取締の方法の話じゃないの?
・#5 児童ポルノと表現規制という文字がセットで登場する場合、実在する未成年者に見える成人がポルノで演じる、漫画等の創作物で未成年者がポルノ的表現で登場する、等を児童ポルノに含めようとする人を表現規制派と言ったりする。児童ポルノを認めろとかいう話ではないから安心しな。
・漫画等の創作物で非実在の未成年者が〜だな
・#6 ポルノを幼く見える成人ではなく、あくまで子供として表現させろとの主張か。規制したい人の言い分も分かるかも。
・#8 児童ポルノに含まれなくても、小人プロレスと同じようにうるさく言う人の力によってその表現は淘汰されるじゃねーかなと思ってる。
・勘違いしちゃいけないのは、実在する未成年者を守る為だから、余計なもの含めてリソースを分散させちゃいかん。
・知りもしない15年近く前の議論にいっちょ噛みする無知で自分で調べる努力もしない(もしくは分かってやってる)馬鹿に付き合うみなさん大変やな。俺はミュートしたわ。
・いつもの人だねえ。こいつ以外は全員わかってるのにこいつだけが延々食い下がり続けるパターン多すぎる
・法的にも倫理的にも問題ない(#6が挙げているような)物を規制しようという意図は、悪用や濫用の懸念から批判されるのは当然なんだよな。 葉梨の児童ポルノ言及、東京都「非」実在青少年保護https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%9D%9E%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4、表現の自由保護、AV新法、は流れの連なったジャンル「コンテンツ」の話。 実在青少年の保護は別ジャンル「人権」。
・#1 疑問を持つのは勝手だけど、そのアホみたいな疑問をわざわざコメントに書くな
・#11,12,14 ちまちまIDを変えながらやってるけど、[投稿禁止文字列]の自演か、[投稿禁止文字列]に一々構ってコピペ荒らししてる奴だろコイツ(たまにIDを変え損ねて削除&再投稿してる)。
・自分以外全員自演の人だ