自動ニュース作成G
『神絵が1分で生成される』 画像生成AI「Midjourney」が話題に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/02/news124.html
2022-08-02 23:43:27
>Twitterでは、画像生成を試したユーザーが「触ってみたら本当にすごかった」「少し加筆するだけですごい絵ができる」といった反応がみられる。 /
◆
・AIで出力して、それにインスピレーションを受けたイラストを書けば自然に頭の中のイメージを書いた!と言い張れる
・AIが肉体労働より芸術の畑荒らしてんの普通にヤバくない?
・もう数千枚自動生成させてそこから選ぶだけの世界になってくんだろうね。こうやって公開してsnsでいろんな文句や批判を煽ってその意見を取り込んで改善していけばいつかは9割満足できるようなのができてく。
・#3 グーグルマップのように問題なくなるかもね
・文章より先に絵がAI堕ちするとはな。パターン奥単位で読み込めば定型化できるもんなのか。
・キャッチコピーとかはだいぶAIが侵食しているよね映画の予告編作成とかも
・短文や事実を並べるニュース構文なんかはいけるけど、イカれた発想やアイディアを要求される小説や脚本は、文字通り定型の枠を超えない。もっとも、ダイジェストを何千通り吐き出させて人間が選んで加筆するって手法なら効率は上がるだろう。正にこのAIみたいに。
・今思いついたんだが、むしろAIに文章の手伝いさせるなら、時系列整理タイムテーブル管理、更に世界設定とその管理の方が良い仕事するんじゃねーのかな。
・ミステリーのトリック生成とか感動的なフレーズ生成とか新しいプロットとか小説や文章の部分的な骨組みの一つ一つの質を上げていって最終的に新しいものが作られるんだと思う。
・同じ人物を違うカットで描くみたいな事は出来ないのでは?#5 時系列の処理が未だ無理やりっぽい方法しか無くて上手く扱えていないんじゃないかな。
・インストールしたものの、ずっと放置してたDiscordをMidjourneyで初めて使った(笑)
・#2 https://twitter.com/mochiunagi/status/1554054851977682945 >ちょっと前の世界では「AIが労働して人間はアート活動ばかりするようになる」とか予想されてたのにAIは絵ばっかり描いて人間はガチ労働している 知ってるクリエイターを見てると、バリバリやってる人ほど早く飛びついて試してる傾向がある。 文章関連https://gnews.jp/20210826_222059 https://gnews.jp/20211117_205459 https://gnews.jp/20211201_140632
・MidjourneyのDiscordを見てると綺麗な絵がサクサク作られてはスクロールアウトしていくな。リクエストに応えて絵を描いてくれるAIといえば、androidのDream by WOMBOもなかなか凄かったな。『お絵かきAIアプリ「Dream」がTwitterで流行 似てないようでどこか似てる“概念化された推し”が続々』https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2201/12/news147.html
・関連もうひとつ『スケッチからリアルタイムでイラストを自動生成する実験』https://gnews.jp/20220104_081712
・自分の中でMidjourneyっぽい絵が急速に陳腐化してるのを感じるので、今後はそれを感じさせない多様性を持たせるのが課題になるのかな
・なんか使用する側も進化してるhttps://twitter.com/YggdrasiaPJT/status/1554872599855124480。そのうちゲームの進行状況にそって背景を自動生成とか、自動生成した画像に自動で当たり判定つけてとか、夢がひろがりんぐ。
・関連『無料で誰でも簡単に、テキストから画像を生成できる「Craiyon(旧名:DALL・E mini)」を使ってみよう』 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/04/news034.html