自動ニュース作成G
アーケードに“シューティングゲーム”を残したい――東方が繫ぐ夢。『東方電幻景』exA-Arcadia代表 エリック氏、株式会社エイコー 平川氏インタビュー
https://touhougarakuta.com/article/dengenkei/
2022-05-23 05:14:42
>そもそもexA-Arcadiaは、世界的なゲーム大会「EVO」で入賞する実力を持っている実業家、“ShowTime”ことエリック・チャン氏が、『video games back to the arcade』を果たすために作られたプラットフォームだ。(中略) exA-Arcadiaというチームが「東方をアーケードに持ち込む」という言葉の意味を、理解していないはずがない。
>STGはやはり操作感が大事だと思っています。特に液晶筐体では、画面と入力の遅延は死活問題です。(中略)発生していた入力遅延を半分以下にまで減らしています。かなり画面レスポンスは早いですよ、ほぼブラウン管と言っていいくらいです。
基盤がブラウン管に対応してるの笑った。ゲームは中国の二次創作ゲーム『東方幕華祭 春雪篇』のリファイン版ね。ケイブのとは別か。後、古くからのシューティングファンには東方に繋いでほしくない、とか言う人いそうだな。 関連
◆
◆
◆
・むしろ古ゲーマーほど理解が高いのでは? 東方をキャラ萌えでしか見てない層のほうがSTGは勘弁って言いそう。
・#1 出始めの頃はシューティングファンからボロクソだったんだよ。後、古いゲーマーはアニオタ嫌いで、硬派を気取ってたからな。
・後、今だにシューティングとしての出来はどうかというのが、ほほ語られない印象があるな、東方。
・古参を言い出すとキリがない。この手の弾幕をイライラ棒(笑)とバカにする層さえ居る。グラディウスやR-Typeから動けないような連中。老害は無視するのが正解だよ。
・年齢に関係なく現行プレイヤー(ファン、etc)に繋がるかどうかが大事では。東方はキャラが増えすぎた事が(新作シューティングはやるが東方は…と)新規参入障壁となり得ることも、ゆっくりで慣れたキャラがきっかけになる事も両方あるが、一旦絶滅寸前にまでなったジャンルを復活させた功績は間違いなくあると思う。
・シューティングゲームってひとくくりにできないほど色んな見た目やゲーム性のものが出まくったから「俺の思ってたSTGとは違う」って文句があちこちから出てくるのは仕方ない。こういうのは最初から「"弾幕シューティング"を残したい」って言えばいいんでないの
・#4 旧来のと弾幕モノはカテゴリが違うと思うからまず同列で比較すること自体がおかしい気はする。
・東方以外の旧来STGを買い支えていた者のみ東方に石を投げるが良い。大半の老害は口うるさいだけで金は出さない。