自動ニュース作成G
ニコニコ公式が用意した「歴史」があまりに舗装されていて「かつての闇」を語り始める生き証人たち
https://togetter.com/li/1884633
2022-05-11 04:29:44
>違法アップロードと密接な関係があるので、事実だとしても残りづらい歴史だろうなと思う。
>公式が伝えようとしない裏のニコニコの歴史を誰かが語り伝えて行かなければならない。放送翌日のランキングにアニメが丸ごとアップロード。
サブスク以前で、まだまだ違法物が多かった時代があったよな。動画サイトの初期は違法アップとのせめぎあいの時代だ。初期は『罰則金がコンプライアンスのための費用より低い場合には、法を破って良いどころか、むしろCEOは法を破るべきフィデューシャリー・デューティーを負う』
◆
みたいな精神の塊だもんなぁ、やってしまって後で調整するみたいな方向性だった。
・日本ユーザーが米国ユーザーを一時的に上回ったの2006年のYouTubeとか違法アップロードの涼宮ハルヒの憂鬱でサーバーダウンしてたからな。当時某掲示板のアニメ板では違法アップロードのURLが貼られていて灼眼のシャナはネットで配信されているからYouTubeで見てもかまわないと意見もあったし、YouTube動画のまとめブログで荒稼ぎしている人がいた闇の時代を誰も語らないよな
・公式の年表なら、まあVOCALOID関連が大半になるわな。あとは実況系か
・そもそも最初期は独自の動画アップロード鯖を持っておらず、youtubeの動画にコメントをつけられるサービスとして始まった記憶
・あたまがぱーん
・「はやぶさ」の地球帰還への苦難を、マスコミが完無視してた時に数々の動画で皆が応援してたことは、公式の歴史に入れてもさしつかえないと思うんだが入ってないね
・#5 それで一番賑わったのヤマトの絵を無断で使ったアウトなやつでは
・毎日0時のエロ動画アップロードと、途中から野獣先輩に代わる釣り動画と運営の削除合戦は楽しかった。 野獣先輩がメジャーになったのはあれからだったな
・アニメ史で言えば、ハヤテのごとくのアニメのOP(違法アップロード)の「体波に任せれば」のところで「川田まみに任せれば」の弾幕が毎回張られてたせいか、2期のEDが川田まみになったなんてのもあったな。 真実は定かではないが、1サイトが運営に直接影響を与えた可能性が高いという意味でネットの響力が大きくなった事を感じた。
・今でも少し申し訳ないのが、瀬戸の花嫁のアニメが凄く良く出来てて、ニコニコで凄く盛り上がってたんだけど、全部違法だったので儲けがそんなに無かったらしく・・・
・アニメ本編やOPEDの海賊版違法アップロード、MAD(アニメや音楽の無許諾利用)、プレイ動画・ゲーム実況(ゲーム動画の無許諾利用)、歌ってみた(音楽の無許諾利用)、淫夢・ガチムチ(違法アップロード)、MIDI動画(音楽の無許諾利用)、MUGEN(ゲームキャラの無許諾利用)、ニコニコ動画組曲(音楽の無許諾利用)etc… ぜーんぶアウト
・#10 途中からJASRACと契約したのでJASRAC登録曲なら違法ではなくなった。申請フローがちゃんとしてるのかは不明だけど…
・ちょい質問。『JASRACは、著作権を管理している団体で、レコード製作者やミュージシャン(歌手・バンド)の持っている「著作隣接権」は管理していません。』https://www.jasrac.or.jp/park/work/ なので曲を自分で演奏するのはOKだけど演奏を含む音楽(の一部)を使うのはアウトなんじゃないかと思ってたけどどうなの? 「日本レコード協会」などとも契約してるのかな?
・ただ、例えばtiktokではレコード会社と契約してるみたいなのでそういう曲を使うのはOKみたいね(というか宣伝になるというので積極的に使ってくれと言ってるぽい
・#12 駄目だよ。カラオケ音源を自作したりとか利用可能表記されてるカラオケ音源を使って自分で歌ったりするのは問題ないけど、販売されてる楽曲をそのまま使ったり、DAMとかカラオケ会社の配信してる音源を使って歌ったりするのは、各々個別に権利者に利用許諾を得ないといけない。
・#12 楽曲の著作権(JASRACやNextoneの管轄)と、音源その物の原盤権(レコード会社、制作レーベル、カラオケ音源配信会社など管轄)は別物。YouTubeやニコニコが包括契約してるのは著作権だけなので、基本的には#14の言う通り。(曲毎に使用範囲が定められてるので、包括契約だからと言ってもアウトな場合もあり得る)
・おそらくCD音源とかを使ってそうな「踊ってみた」もアウトなやつが多そう
・途中から自作カラオケ、歌ってみたに変わっていったけどね。
・#14-15回答サンクス!やっぱそうだよね。たしか「歌ってみた」「演奏してみた」等の伴奏も、カラオケベースから有志作成のMIDIベースのに置き換えられてた覚えがある。
・シグルイアニメは謎の秩序と文化があって楽しかったな。