自動ニュース作成G
ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級食パン」への風当たりは強いのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2204/05/news052.html
2022-04-05 13:19:22
>さて、このような「変な名前のパン屋」の良いところは、やはり目立つことで、SNSやクチコミでも大きな話題となり宣伝費がいらないことだ。
>が、それは閉店した場合も目立ちやすいということだ。
さもありなん。
◆
・世の中のマジョリティは最初から冷ややかな目で見ていて、いまでもそうなだけじゃないの
・流行りなんてそんなもんよ。タピオカもマリトォッツオも。
・「れのパン屋さんを1か月で退職した女性 「お前は人間か」「猿でもわかる」と暴言はく上司」https://news.careerconnection.jp/career/general/132348/ Twitterでこの記事が話題になったときに、パン屋がこぞって「職人なめんな」的なリプしてて、ああパン屋ってそういう卑しい業界なんだなと思った。
・試しに買ってみたらヤマザキフジパッソの偉大さがわかって憎さ100倍とか?
・パッソってPasco?
・興味本位で買ってみたけど、1斤販売で日持ちもしないから一人暮らしだときつかった。 美味いのは確かだけど、コストに見合うかというと微妙 あくまでも一過性のものなイメージ
・ズブの素人相手に「見て覚えろ」とかマジ手抜き。
・高級を掲げているのに、店名もプロデューサーも下品極まりない。美味しいうちに食べ切れなくて、損した感が半端ない。
・主食は安くあるべし云々のところは全然ピンとこないな
・#8 下品極まりないとかいいながら、まんまと買ってて、その上美味いと評してるのかわいいがすぎる
・一回食べれば十分かなぁって感じだった。美味しいのは美味しかったけど。
・高級食パンは、家の近所に手堅くて美味しい店があるから最初から手出ししなかったな。 #2 タピオカやマリトッツォは逆に今入手しにくくて悲しい(セブンのオレンジピール入りマリトッツォが美味しかったのでまた食べたいが叶わず)
・#2 #12 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6422778「3度のブーム超えて「定番」へ…」って記事があるのでそこそこ定着しているんじゃないの? 俺は田舎だからわからんけど
・そもそもジャンルとしてどんだけ強い物か疑問。最高級ママチャリ、みたいな。俺は希少価値的にウグイスパンは見かけたら買うようになった。不思議と美味しく感じる。
・流行()
・#12マリトッツォは若干スタンダード外して色物系に走ってて普通の売ってなかったりするよね。個人的にはスーパーの日配に売ってるヤマザキの奴とかでいいんだけど、何故か苺にしたり抹茶にした奴しか最近見てない
・大型スーパーの店内焼きパンコーナーのでもちゃんとウマい。トーストにしてもそのままでも、直ぐにでも数日おいても。
・このビジネスモデルは「パン屋を作る」ではなく「パン屋を作るコンサル業務」な気がする。
・ゴールドラッシュで一番儲けたのはスコップを売った人、的な
・日本人が貧乏になったせいで高級食パン買えなくなっただけだよ。貧乏人は山崎ダブルソフトでも食ってればいいんよ。
・ほん1年で裕福になったり貧乏になったりするのかすごいな何言ってんだ
・ルーブルや、かつてのジンバブエドルなんて1日置きだから1年で上げ下げぐらいあるんやろ(適当