自動ニュース作成G
Netflix実写版『カウボーイビバップ』打ち切りへ 配信から3週間で決断
https://kai-you.net/article/82255
2021-12-10 15:20:30
>映画やTV番組などの情報を発信するアメリカのメディア『The Hollywood Reporter』が、実写版『カウボーイビバップ』の1シーズンでの打ち切りを報じている。
>評論家とファンの双方から評価されていない現状と視聴時間の低下が理由として挙げられており、打ち切りに至った経緯を「番組の視聴率とコストのバランスを考慮して決定された」と関係者が語ったところまで伝えられている。
見てないけど事前PVとかから想像できた結果ではあるかな……? 関連:
◆
◆
・現場のパワーが足りなかった様だな。
・あれ、ネトフリって(シーズン単位で)全話一括納品https://www.hikiblog.com/entry/otakukousatu/netohuri(リンク先の例はアニメだが、他でも聞いている)じゃなかった? あるけど配信しないという話題でテコ入れかな
・一話目観たけど、アニメと同じ話がわかりづらく変えられていた。
・ネトフリ方式だからシーズン1一挙配信だろう。
・#2 シーズン2以降を予定していたけど打ち切りって話じゃないかと
・ビバップのためにNetflix契約した俺は… 不満はあれど十分楽しめたのだが…
・#4#5 ああ、そういう事か。「1シーズンでの」の「で」を読み落としてしまっていた。納得。
・ワンピースとか幽遊白書もハードル高そうだな・・・良いものできそうな気がしない
・良い評価してる人もいるのだが、傑作とか良作という評価はどこからも上がって無い様に見える。一部のシーンの再現度が高いとは聞くけどな。
・OP見ただけなんだがそれ再現するよりオリジナルで勝負してくれって思っちゃったわ
・あれを実写で見てみたい、が向こうのファン活なのかもね。攻殻機動隊とかもそんなだったし。
・この人https://twitter.com/kuroda_osafune/status/1469100863054827520の連ツイ(この辺https://twitter.com/kuroda_osafune/status/1469111677987979265 https://twitter.com/kuroda_osafune/status/1469111815347240960 https://twitter.com/kuroda_osafune/status/1469112478970036226)とRTを見て、なるほど…というのが伺えた。ツリーになってないから非常に読みにくいが。 観た人同士で「邦キチ案件ではない」という共通認識なのも興味深い。
・OP見ただけでもありゃだめだったからな。ガワを似せただけで何がカッコいいのかを解っていない典型だったよ。キャスティングもメインは軒並みダメダメで端役の方が再現度が高い始末。キャラクターの行動ポリシーまで捻じ曲げられててコレジャナイ感が半端なかった
・#11 攻殻機動隊もそうだったが、シーンだけ再現しても本当無意味。なぜそういう作品になったか、という根源をちゃんと拾ってないと。そこさえ合ってればビジュアルや設定がズレても構わないんだけど
・「カウボーイビバップ」「マクロスプラス」「白線流し」の脚本家・信本敬子さん死去https://gigazine.net/news/20211211-keiko-nobumoto-passed-away/
・これに関してはロケットニュースの記事が面白かった→ 実写版『カウボーイビバップ』について「キャラの理解が浅い」と書いたら外国人からのコメントが殺到https://rocketnews24.com/2021/11/26/1566453/
・翻訳者がコアすぎるファンだった>#16
・ロケニュ海外版とか有るんだな。
・アニメに思い入れがないから楽しく見れた。アニメも面白かったよ。こういうSFチックな海外ドラマ減ってるからもっとやってほしい。
・元々アニメ好きだったから年末年始に見ようと思っていたけれど、評判が微妙だからやめっかな、、、子供が出来て時間が貴重になってきたので、悩む。