自動ニュース作成G
「勝手踏切に鍵付き扉」で万事解決にはならぬ 軒先かすめる江ノ電 渡ってはいけない命の道
https://trafficnews.jp/post/112774
2021-12-07 14:26:16
>実際「勝手踏切」という呼称が広まったのは、ここ数年のことです。
>それまで国土交通省はこの問題にはあまり目を向けず、現場の鉄道事業者が「私設踏切」と呼んで、独自かつ個別に対応してきました。
勝手橋
◆
とにたような呼称だけどまた違う厄介さ
・度々事故が起こってるんだね。https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/108473
・玄関出たら2秒で江ノ電。
・そして電車と合体 逝く~~ぅ👻
・「万引き」「いじめ」と同じで、響きが軽い。「不法踏切」とか「迷惑踏切」みたいな呼び方した方がいい
・じゃあ地元民は「便利踏切」って呼ぶ
・つっつかないのも政治よなっていう典型な気がする。
・#4 万引きは手口を限定するための言葉であって軽い言葉ではないのだが
・江ノ電の奴は突っつきはじめたら電車か家のどっちか無くすしかなくなるだろ。#6の言う通りだと思う。話題にすることでバカが現場に行って事故って対策せねばならなくなったりする
・新しく線路を敷き設する分けでは無いのだから踏切新設出来るじゃないか >現行法は原則的に踏切の新設を認めていません。新しく線路を敷設する場合、必ず立体交差にしなければならならないのです。
・ふせつ突っ込み待ちか?
・気付かんかったわ。しきせつ…で打ってるよね?
・クッソどうでもいいわw
・日本語力が怪しいアレが荒しに来てるサイトだから、どうしてもその辺の目は厳しくなる傾向になるわな(本当にダメなアレは敷設という言葉を知らないだろうから#9がアレとは思ってない)