自動ニュース作成G
重要なお知らせ | 株式会社ホビージャパン
http://hobbyjapan.co.jp/news_release/detail.html?id=6
2021-07-26 18:19:25
>当該社員 月刊ホビージャパン編集部 編集担当 退職処分
管理監督者も軒並み降格処分
◆ の続報
・まさに残念でもないし当然 ただ、当該転売ヤー編集以外の人がかわいそう・なんというか、転売ってヘイト集まるんだな。・当然という感覚やばいね。自分が気に食わない→辞めさせろって普通なんかね。・前々からブログとかでこんな感じだったらしいし放置してた以上監督責任問われるのは仕方ない。あと、メーカーとかへのアピールもあると思う。・#3 世間舐めてない?会社の本業に迷惑かけて懲戒解雇じゃなくて退職処分ですんでるだけ温情あるねレベルだぞ プロ野球関係ならその野球賭博擁護するレベルの愚行・#3 正規の客が損をする売り方を容認したら商売人としてアウトだろう。という意味での当然ではないかね・転売をやってた可能性や出荷数などを知る可能性などこれ以上掘り下げられたくない事情があってバッサリなのかなと思ったり。・バンダイの怒りがそれほどなのか、或いはホビージャパン上層部の忖度か。まぁどちらにせよ業界の転売対策は動きそうな予感。・一人分の給料と、三人分の役職手当減額で会社としてはむしろプラス。・転売行為そのものよりもメーカーとの信頼を損ねた点が大きいじゃね? 次号からバンダイのプラモデルが掲載でなくなったりして。・もし本当にSNS炎上だけが理由なら、処分は重すぎ、労基的な問題に発展するだろう。つまり、これだけの処分ができるってのは、SNS炎上だけではないもっとヤバい問題に手を染めていたんではないかと想像。・やばい問題かどうかは知らないけど、素行不良だった社員を体よく切る口実ができたのかもね。・炎上からの日数はちょっと経ってるけど、営業日って考え方だと即日に近い感じで役員降格決裁が下りてるから、ほぼ間違いなくメーカー側からお怒りの抗議文が届いてると思う・Twitterでhttps://twitter.com/alleycat_556/status/1419598761819402243こんなんみたからぐぐったらhttps://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/2325.htmlこんなことやらかしてたのか。ほんで慎重になってんのかね。・#14 なるほど、もしバンナムから広告停止したら即死だわな…・#14 次があると会社の信用が丸つぶれな状況だったんだな。で、「次」をやってしまったと。・転売の問題については、まとめサイトのコメント欄で「連中がやってるのは転売じゃなくて買い占め」といわれてたな。買い占めて、他の人が買えない状態にしておいて『俺から(手数料込みで)買え』は酷すぎだろうと。・なんで複数の社員で確認しないの?確認してこれなの?その辺がよく分からん・なんでもなにもそういういい加減な仕事をしているからだろ。工事現場の事故だの、ゲームのバグだの。・#18 トラブル対策が「確認の強化」で済む事はあまり無いんだぜ。おそらくそれは構造の問題。「確認の自動化」ならOK。・確認の強化ってダブルチェックとかだろ。自動化って何だ?機械にやらせろと?・社内の処分なんて外部に公開するんだ。役員クラスならともかく一般社員を晒し物にする会社はコンプライス的にどうなのよ・https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/special/1340233.htmlなぜホビーメディアは「転売」を容認してはいけないのか(インプレスHOBBY Watch)・法外な金で転売屋から買う連中がいると流通が閉塞して、次世代の顧客たる少年たちには適正価格で商品が行かなくなる。ホビージャパンも発行部数が尻すぼみになる。・#22 晒し物にでもしないと納得されないぐらい、他社から突き上げ食らったんじゃないかね。・転売は、本当に洒落にならない問題で、ゲーム機がまともに流通しないのもこの為だと言われてる、一つの業種を潰しかねないぐらいの大問題。模型屋にとっても問題のはずなのに、認める発言したらメーカーからの怒りも買うだろ。・今どきメーカー直売もできそうだがね。メーカーがメルカリで直接売れば?出版やゲームはもう小売りは見殺したぜ。 #9 後藤隊長理論(笑)・編集者が中抜きしてたのは完全にアウトhttps://twitter.com/overdard/status/1419621850401828868・どーなる俺のオラザク、、、