自動ニュース作成G
男が考える強い女(責任を背負い込む女)とは「クシャナ、エボシ御前、ドーラ」だが、女の考える強い女とは「ニシンのパイが嫌いな女」と言うことらしい。
https://togetter.com/li/1737614
2021-07-04 00:21:49
>ヒットはしなかったし、監督本人も失敗作だと言ってるけど、次々と死んでいくVガンダムのシュラク隊なんか、あの悲惨さがジェンダー平等の行き着く先でもあるからね
分かりにくいかもしれないが
◆
の関連。後世に「あの女性は人格も功績も偉人と呼ぶに相応しい」と言われる人材を生み出せているのだろうか?
・日本の女子の中世レベルが度を越しているだけでは
・一人一人が自立して自分たちの範囲の責任を負うって時代に「有能な一人がみんなの責任を背負い込む」って考え方が貴族主義的というか中世なんだわ
・それってあなたの感想ですよね?ってこういう時に使うのか?
・お前のは単純に前提知識がなさすぎてコンテクストを含んだ理屈が理解できてないだけ
・「強さ」で比較してもあまり実のある考察には見えない。自分が自覚する弱さを克服する事が「強い」と言う事なんじゃないの?男にとっては「勝てない」とか「逃げない」の逆で「誰から見ても自明に勝つ」や「責任を全うする」。女は「周囲に合わせる」の逆かね。「自己主張する」とか「圧力に屈しない(=責任を負わされない)」とか。#1-2中世の何をイメージしてるの?
・『女の考える強い女からは「物事の責任を取り、自分と自分に付いてくる人間達を食わせる」っていう概念が欠如してる。』『ひとりでも自由気ままに生きられること、が強い女像になってるんですよね。そこには責任とか他人を食わせるとかそういう概念自体が無い。』うーむ、我儘なのが強い女という事にもなるな…。
・#4前提知識を提示せずに前提知識が無いと非難するのは感想ですらなく妄想だな。#2の内容に至っては話題のすり替えかつ矮小化だし。#5俺の場合は「女はお姫様の様に上からマウント取って拒絶する事が何より重要な因子である」と女子が認識している事が中世と表現したつもり。実際の日本の中世や江戸時代がどうこうというのなら違う話題になるのでそれは謝る。
・『「責任を拒絶する事」がヒエラルキーの高さ』、『責任取ったら負け』、って男が一番嫌悪する考え方だよ。そりゃ男女間の溝は埋まらんわ。
・#7 なんでもチュートリアルがあって教えてくれる初心者向けのコンテンツじゃないんだよ。
・つまり、小池のように責任取らずに周辺を煽って美味しい所だけかっさらう、って振る舞いが強い女で憧れるんだ。シャレにならんわ
・ヘルシング卿とか南雲さんかな、強い女のイメージというと。
・成功には何事かを賭けなきゃリターンは無いと理解出来ていれば、賭けられない自分はこの立場で当然だと納得出来るはず。
・#6 それは言い換えると「尊大な弱者」であって根拠のある根の深い恨みを買いやすく、容易に生命財産とも他者から奪われ得る不安定な立ち位置に見えるんだけど。そんな物が「強い」と言えるのか?それとも常に「男の庇護」がある前提の発想なのか?理解不能だわ。
・ポリコレ警察とか、ツイフェミが憧れる存在?その割には叩かれまくってるが、別の世界軸ではあれがヒーローにでも見えてるんだろうか?
・女が考える強い女が主人公の物語ってある?
・男の求める強さは能力であり、女の求める強さは立場である。
・#15 記事の内容を検討している訳ではないが、赤毛のアンとかイメージだが、どうかね。
・#15 悪役令嬢
・#16 そもそも女性は強さ自体を求めているのかな。望んでいるものではないが「強さ」からイメージしたものと言う事なら悪い事もあり得る。男が望むのは「勝利(=強さ)」だが女は「ちやほやされたい(=立場)」のだろう。よく男の優しさは「魚の釣り方を教える事(=より勝てる)」で女の優しさは「魚を与える事(=相手の状況を改善する)」と言うのとも通じる。
・女性に比して、男性が如何に「責任取れ!」と刷り込まれているかと言うことでもある。
・女性視点での強い女をジェンダーフリー視点にすると,トランプさんは強い人ですね。
・#20 男は上の立場になれば責任を負わなければならない(ノブレスオブリージュ)と考えるが、女性はむしろ我儘し放題だと考えるようになる。これでクオータ制なんかで能力関係なく女性の管理職なんかを増やされたら堪らない。この意味で中国や韓国の考え方も女性的に見える。
・#22 実社会(男社会の中)では男性以上に気を遣って頑張っている女性が出世しているように見えるけどね。クォータ制なんかが導入されたらどうなるかは分からない。
・#23 責任は負うべきなのかそうではないのか、どっちなの?上下関係が付いたり役割を分担するなら責任を回避しては成立し得ないと思うんだが。
・まず男が考える、女の考える、と十把一絡げにしてる時点でアホの発想かと。いろんな人間がおるわ。嫁に聞いたら聞いたことのない名前が出てきたので俺に分かる人物で!と懇願したらドラマなら大門未知子、あんたの分かる漫画ならバラライカ?と返ってきた。俺はバラライカが強いとは思わん。むしろシスターかと
・#25 アホの発想に乗っかったんかい!皆違っていて男女に差が無いと言うならともかく男女で傾向があると言うなら十把一絡げとする発想の方が頭悪く思えるが。
・個人の意見を述べたまでだが、何をそんな喚いてんの…。ただの根拠薄弱のレッテル貼りに近いね
・「クシャナ、エボシ御前、ドーラ」現実に居たらフェミニストからは名誉男性扱い待ったなし、みたいな流れちょっと笑った。
・「強さ」の定義もしてないしサンプルも取ってないのでアホ以前に最初からただのツイッターの呟きという以外の価値はないかと
・ニシンいらないよ
・お気持ちなんか聞く価値ない、という思いを強くするtogetterであった。
・#24 べき論は特に論じていないよ。自分は#22の「上の立場になれば(中略)女性はむしろ我儘し放題」を疑問視している、という話。by#23
・責任は負うべきというか責任を負わせる為に役職ができてるわけで
・#27 個人の意見じゃないものを主張している人居る?「ただの根拠薄弱のレッテル貼り」はレッテル貼りじゃないん?根拠があるとでも?#32 気を使った方が好ましいのかどうかだよ。
・うん、お前が何の根拠もなく女がー、男がーというレッテル貼りをしてはしゃいでるってだけの話だからね。
・まあでも、旭川の被害者と加害者の関係を考えると、日本の女子社会じゃ拒絶しないと速攻で奴隷化するという主張は正しいんだろうな。なあ、やっぱこれ中世じゃね?
・#36 人間など中身は大体が中世レベルで、法や常識などによってかろうじて近代人として振る舞ってるに過ぎない。現実はそんな感じなんじゃないかなぁ。一部の馬鹿に足を引っ張られる構図が多過ぎる。
・昔ほど仲間同士での助け合い、みたいなの推奨されないからな。ヤバい奴の対象になった時の避難先は減ったかもしれん
・「弱者が社会で生き延びる為の強さ」という意味では肯定出来る部分もあるかな、と評価を変更しておくわ。最近よく聞く「ガラスたたき割り解決法」もこの一種だしな。