Loading
自動ニュース作成G
『転スラ』作者が連載中止の『チートスレイヤー』に苦言。「パロなどを行うにしてもやり過ぎないように」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/cheat_jp_60da84bbe4b09ead19f76199
2021-06-29 21:15:57
>「編集部より謝罪をお受けしました」とした上で、「原作者としてはキャラクターのイメージは大切ですので、パロなどを行うにしてもやり過ぎないようにお願いしたい」と述べた。
法律にくわしい漫画原作者の河本氏
◇
はなぜ配慮を欠いた作品づくりをしてしまったのか?KADOKAWAのコンプライアンスはどうなっているのか?
関連
◆
・作者よりこれの掲載許可出した編集が悪い
・やっていいパロかそうでないかは作者が決める宣言だな。まあ宣言しなくても普通はそうだけどね。
・流行り物のアンチテーゼ作品としてこういうのが出てくるのはわりとよくあることだけど、悪役側のキャラ造形がマンマすぎるってのは上手くなかったね。
・比較画像見たけれど、そこまでか?とも思ったり
・いずれにせよ根回しか覚悟のどっちかが無いと出来ないのに何も無しでスタートしたのは正気を疑う。
・中で何があったかわからないけど、正直大騒ぎになるレベルではなかったな。元ネタの作者の誰かからクレームガ入ったのかもしれないが。あれでアウトならパロディ物全滅する。著作権違反にならない限り基本的に自由であったほうがいい。
・#6 同人二次創作ならありだけど、商業誌で他作品の主人公たちをまとめて悪役で出すのはさすがに度を越していると思う。
・無職転生の作者https://twitter.com/Magote_rihujin/status/1409559380056444928
・#8 自分と同じようなこと言ってて驚いた。でもやっぱりそう思うよな。
・こういう謝りかたで、法的責任を逃れられると思いこむの、浅い人間だって分かるだけだから、止めた方がいい >「ご心労、ご心配をおかけし、お騒がせしてしまったことを心より深くお詫び申し上げます」
・なろうって他人が作ったイメージにただ乗りするようなオリジナリティが薄い作品ばっかりなのに、自分たちがパロディ元として笑いものにされるのは嫌なんだな。
・すれすれ狙うのは表現者の自由だけど、訴えられたら死ぬ覚悟しような、てことかな
・正直、大炎上した結果で中止ならわかるんだけど、この言葉って誰に向けてるんかね。パロディ元?→” ご心労、ご心配をおかけし、お騒がせしてしまった“
・#11笑い物で済まないレベルだからこうなったのでは?それこそ単なるギャグならもう少し長生きしたんじゃね?例えば銀魂で扱うレベルならねえ。
・「世間を騒がせて申し訳ない」=「自分は悪いとは思っていない」
・パロディは免罪符じゃない。
・免罪符ではなくそういうジャンル。
・#17 誤読してるのでは。「パロディと呼べばなんでも許されるわけじゃない」って意味かと
・「中央に座っているのが主人公のリムル」一般人には2人しか見えないだろう。しかも座っているとな。ただのスライムとの差別化があるようには見えない。左の人形じゃないの?テレビしか見てないんだが、両方同時に存在し得るん?
・#19確か分身できたと思う。最後の方では『複数分身・全部本体』レベルで。