自動ニュース作成G
「エヴァってロボットアニメなんですよ」 庵野秀明さんの発言、ファンに衝撃を与える
https://www.huffingtonpost.jp/entry/evangelion_jp_6072bc54c5b6616dcd79814e
2021-04-12 10:27:29
> 庵野さんは意に介せず「有名なロボットアニメでガンダムってのがあるんですけど、ガンダムですら100(億円)は行ってないんですよ。こんなニッチなロボットアニメで100(億円)を目指せるのは有り難いことだ」と続けた。
作中の扱いと設定、オタの細かい定義こそあれど、「巨大な人型兵器に搭乗して戦う」「スパロボに多く登場した」の2点で、世間的にはロボットアニメの認識だろうと考えていたので、ハフポがネタにする話題か?と思った。
◇
関連
◆
◆
・知らんがな>世間的にはロボットアニメの認識だろうと考えていたので
・https://twitter.com/ridertwsibu/status/1381132361505497090 >庵野秀明監督がエヴァはロボットアニメと明言して、25年に渡るエヴァはロボットではない論争が終結したので、今日は終戦記念日。
・https://mobile.twitter.com/IsoMitsuo/status/1381171220289179648 『これはロボットじゃなくて人造人間です!」と憤った俺の立場は』
・生肉ロボットという認識だったなあ。とか考えてたら生ガンダムおもいだし。
・ロボットアニメというジャンルの話でしょ。
・こんなこと言ってたのは放送当時から一部のキモオタだけなのになんでファンの総意にしてんだ? こうやって事実を都合の良いように捻じ曲げて自分のオナニー押し付けてるところにこそキモさを感じるわ
・伊藤和典氏 https://mobile.twitter.com/Ito_Kazunori/status/1381313654373539840 『そもそも「パトレイバー」をロボットアニメと思ってない件。』で、ゆうきまさみの反応。https://mobile.twitter.com/masyuuki/status/1381436457441665024
・#6 誰が総意にしてるんだよ。記事でも、『人も多かった』としか書かれてないぞ。君が過剰反応してるだけじゃないかな。
・パシフィックリムが世界で4億ドルだそうだから、もっと行けるはず。
・TV版放送当時にfj入り浸ってネットで色々意見交わしてたけど、ロボットアニメか否か、で議論が起こってた記憶無いなぁ。変化球ではあるけどロボットアニメ扱いだったはず。あれこれ言われ出したのって最終回後かな
・スパロボに出てきたらロボットアニメジャンル
・ドラえもんもロボットアニメ
・#11 ここ数年のヤマト、ナディア、アルカディア号、デビルマン…
・ソシャゲ版?にミンキーモモとかも出てなかったっけ
・Wii版にはアイアンリーガーでたな。
・#14 これだなhttps://srw.wiki.cre.jp/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B5
・ミンキナーサとアイアンリーガーがロボットであることには異論ないと思うんだけどな 調べたらキューティーハニーが出てたhttps://wiki.dengekionline.com/srw-x/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7/%E6%9C%9F%E9%96%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%8F%82%E6%88%A6%E4%BD%9C%E5%93%81事を知って驚いた
・#8 だから、人も多かったってのが嘘だって話なんだが。嘘を常識として語るなって話だよ
・それは観測範囲の違いじゃね?俺が見てた範囲では「エヴァオタめんどくせえな」と思うくらいにはロボットという認識を訂正したがる人がいた。
・ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ
・ロボットじゃないよ超ロボット生命体だよ。
・Twitterで「スパロボ」がトレンド入りしてたので新作でも来たのかと思ったらまさにこの話題で、笑ったhttps://twitter.com/become_onigiri/status/1381503371345948674?s=21
・じゃあアストロガンガーもロボットアニメでいいんか
・ちょっと話題はずれるが、古い監督たちの中で、スパロボに好意的なの庵野ぐらいだよなぁ、と思った。庵野は2号機にシャア載せてくれ、とかリクエストしたと聞くからな。設定的に矛盾でしょ、と突っ込まれたけど。
・エヴァがロボットアニメじゃなかったら、世の中でロボットアニメとされている作品の2-3割くらいはロボットアニメじゃない分類になりそう。
・http://moutest.ko-me.com/%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BB%E6%98%A0%E7%94%BB%E5%85%A8%E8%88%AC/%E2%96%A0%E5%8F%82%E8%80%83%E8%B3%87%E6%96%99%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E8%88%88%E8%A1%8C%E5%8F%8E%E5%85%A5ここで見ると、何か昔と今で明らかな差がある様に見えるんだが。むしろ今の数字が異常じゃないか?鬼滅とか含めて。
・#24 最近は作品の壁を超えた乗り換えもいくつかあるそうだ。ボルテスは見てみたかったhttps://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88 #26 シネコンの普及が原因とする記事はいくつか見かけた。