自動ニュース作成G
『シン・エヴァ』、優しい「ネタバレ配慮」がネットに溢れる「独特の理由」【ネタバレなし】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81119
2021-03-13 19:31:50
>今回のエヴァ現象には、ひとつの興味ぶかい雰囲気がある。考察ブログや批評、そしてSNSにおいて、多くの人が驚くほどネタバレに配慮しているのだ(もちろん例外はあるが)。
>その雰囲気は、『エヴァンゲリオン』という作品が現代において獲得している稀有な地位を示すものになっている。本稿では、ネタバレ論の観点から、この独特な雰囲気について考察してみたい。
・ネタバレを配慮するのはどんな時だろう。それを示したら身も蓋もない一言で表せるような単純なストーリーだったのか(憐憫)。言葉では表現出来ないような内容だったのか(能力不足)。深く感動してそれを奪う事が躊躇われるとか(感激)。どれか当てはまる?
・見ないと理解してもらえない(能力不足)ストーリーの説明は出来るけど相手がどう捉えるかわからない。旧劇とか見てないと解釈も違うと思う。とりあえずおめでとう。
・「マッドマックスやばい」「ガルパンはいいぞ」以前のネタバレ配慮ワードってなんかあったっけ
・#3 こういうの?→「この映画にはある秘密があります。まだ映画を見ていない人には、決して話さないで下さい」
・浜松市観光課「配慮するのやめてお願い」
・#1 今回のだと「完結した/しない」自体がネタバレだと思ったのでネット見ないようにしてたな
・細かいことを言うと#2の最後の一文さえネタバレと取られるって話が上映開始前後にあったな(月曜に観に行く)
・カメ止めもネタバレ配慮されてたように思うけどなあ。
・ガメラを止めるなは良かったなぁ続編のゴジラを止めるなも面白い
・#7 それはすまなかった。楽しんできてくれ。
・完結したのか、完結してないのか、完結してないけど区切りがついたのか、それすらもわからないのでちょっと躊躇してる。ちなみに完結したら全部頭から見ようと思ってる。
・拙い感想で悪いしネタバレだけど、おっ広げて期待されまくって畳めるのか?と危惧した風呂敷畳んでくれたと俺は思ってるよ。
・バレを見た限りでは、続きやるとしても次世代とかになると思うよ。
・旧作品の焼き直しだった、着地点は定まってたような気がする、ただ旧はそこまで書かなかっただけで
・完結はしたな。まぁ鮮度ってのもあるわけで。これまでTV版すら見てこなかった人に今更エヴァを勧めるかとなるとやっぱり躊躇するわ。旧劇だろうが新劇だろうがエヴァは90年代のままなのよな