自動ニュース作成G
花王、「美白」表現を撤廃 人種の多様性議論に配慮
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ25DD30V20C21A3000000/
2021-03-28 02:03:37
>花王は化粧品の「美白」の表記を取りやめる。3月に発売したスキンケア商品を手始めに今後、全てのブランドで美白の表現を使わない。
>米国で起こった黒人差別への抗議運動を受け、外資メーカーが肌の色による優劣を連想させる「ホワイトニング」などの表記を取りやめた。
この手の傾向、いつまで続くのやら。ついでにファミマも 「はだいろ」表記のPB肌着を撤去 だそうで。◇ 関連 ◆ ◆ ◆
・美黒・色の白いは七難隠す、とかのことわざ狩りも始まるな・WHOによれば、アフリカでは少なくとも10人に4人の女性が肌の漂白をしていると言われているhttps://newsphere.jp/national/20190201-4/2/・馬鹿は何も考えずに並ぶ為に並ぶ、何の為の何の列かも知らず。皆が並ぶから・多様性言うなら白でも良いだろ。美黒も売れば良いだけで。・コンプレックス商法はまず定義を浸透させる事で成立する。昭和中期まで日本では皮がかぶってても恥ずかしいことではなかった。・ポリコレの強要は、それ自体が多様性の否定・ポリコレは「わたしの考えるただ一つの正解」を多数の人らが好き勝手に言ってるだけで、寛容さはない。・「はだいろ」は何を今さらhttps://gnews.jp/20210305_095822・ポリコレはお気持ちヤクザが振り回す刃物 自分の不快感を正当化したいだけ・もう、本人達が気づいてないだけで、カルト宗教と化している。・#9 肌色に関しては、無くした方がいいと思う。幼稚園の頃、みんなバカみたいに同じ色を塗ってて、プールで真っ黒になってるのになんでこんな色なんやって思ってた時期があった。・寛容のパラドックスって概念はポリコレのためにある・#12 画材ではすでになくなって久しい言葉がまだ残ってたのかという意味で、「何を今さら」。・皆で仲良く呼称変更しただけです。>https://www.mpuni.co.jp/customer/ans_165.html株式会社トンボ鉛筆、株式会社サクラクレパス、当社の3社で協調し、・そもそも色を白くしようとする事自体が問題なのではないでしょうか?・歯はセーフ?・#17 虫歯差別なのでアウト