自動ニュース作成G
タコには痛覚が存在する&痛みを嫌う感情も存在することが判明
https://gigazine.net/news/20210308-octopus-feel-pain/
2021-03-08 16:00:40
>過去には、「痛みを感じるには、複雑な神経構造が必要」と考えられていたため、「複雑な神経構造を持たない魚類や無脊椎動物は痛みを感じない」という考えが一般的でした。しかし、近年の研究により、魚類が「苦痛を感じている」様な反応を示すことが明らかになり、「魚も痛みを感じている」という考えが研究者の間で広がっています。
関連でイカの話題
◆
・痛さがないと危険回避できなくね。
・#1 同意。 生物学者って昔から思い込み強いのが多すぎるのよな。
・痛みと危険の因果を把握できる程度に知能が無いと痛みはただ行動を制限するだけの機能になってしまうから知能が低い生物は痛みを感じないのがデフォじゃない。魚類位までは痛覚無いし。両生類や爬虫類はどうだったっけ
・魚は痛みを感じないと考えられていた、ということがこの記事で得られた唯一の知見。
・ああ痛覚に近い感覚は魚にもあるんだね痛覚の刺激に対する肉体的反応を起こさないだけで
・反射神経と逃走反応はあるけど、脳が痛いと思うかどうかは別。 という話か。
・#3#5が典型的な思い込みの例w
・痛みの定義が違うんかなぁ
・痛みを感じるのに知能が必要なようでは、危険から逃れることができない。
・植物も痛みを感じるわけで
・#1-2 反射による逃避と痛みによる苦痛を判断しての回避とは全然違う。なんも知らないで言うな。
・痛みのレセプターは複雑なのでより単純な生物には無いのではないのかってのが学者が思い込む理由だな。この記事では苦痛を感じる嫌うっていうのはタコくらいになるとあると判った。魚とかは痛みと同じような感覚はあるが苦痛を感じているかははっきりしてないはず。