自動ニュース作成G
武田総務大臣、auの「povo」通話定額なし“最安値”に「非常に紛らわしい」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1300311.html
2021-01-15 15:00:53
> auの新料金プラン「povo」で、通話定額なしで2480円となり、条件の異なる他社と比べ「最安値」と表現したことについて「非常に紛らわしい発表だと思う」と語った。
> 【編集部注】KDDIは、povoのサイトやプレスリリースで『最安値』という表記は掲げていない。13日の会見では髙橋誠社長が質疑で『「ベース料金は2480円、3キャリアで最安値を出していきたいと思った』とコメントした。
◆
の続き。 個人的に音声通話定額トッピングは付けるだろうが、付けなくても通話料金で電話はできるなら要らないかもと思ってたくらい。
・そうですよねー、各社横並びにしないと紛らわしいですよねー
・今回はauのやり方のほうがユーザーには有り難いんだけどな。若者は通話はLINEだしな。
・こんなの総務大臣が問題にすることかね
・なんとかして政府主導で料金を安くしたって印象を与えたいだけじゃねぇの?てかpovoに関しては別に紛らわしい感じしなかったなぁ。まぁ、色んな所が比較とかメリット・デメリットを書いた記事出してたからだろうけど。
・今までの言い分はわかるけど今回のは言い掛かりとしか思えん。通話がいらない人もいるんだからむしろ選択肢が増えていいじゃないか。
・#4 記者がそういう質問したからでしょ<基準が違う料金表記について
・このレベルの客も相手にしないといけないわけだから限りなく分かりやすくしないといけないってことだろう、しらんけど
・総務大臣的に、通話は基本機能で欠かせないと判断したのだろう。
・ここまで伝わってないとなると「わかりやすくしろ」の具体例とか見せないといけないんじゃないかな。携帯は特にひどいんだけど、結局売ってる物を客が理解して納得した上で買う(契約する)のが本筋なんだけど、今の商売って詐欺みたいのが横行してる。キャリア3社がそれやっちゃダメだろってのは確かにその通りだとは思う。
・主な支持層である老人のためにわかりやすく4割安くしろ、が本音でしょうし若者はアプリで無料通話なんてどうでもいいのだろう
・通話もそうだがデータ容量20GBが〜って売り文句にしてもそんなにデータ容量使う奴なんて早々いないし実際に恩恵受けられる奴は限られるんだよな
・#11 家でWiFiと固定回線持ってなかったり携帯回線でも動画をばんばん見ちゃうような人は使うんじゃない? 話には聞いててもそういう使い方をしてないので正確には知らんけど。
・娯楽作品だけじゃなくただのニュースとかの動画も見れば20GBぐらいすぐになくなるよ。節約すれば3GBでも余裕だけどそれは無駄に消費しないように努力をしてるからだ。容量に余裕があればそれなりに使うようになると試しにソフトバンクのプリペイドSIM毎月100GBを半年使ってみた俺は思う。モバイルで容量を気にしなくていいってのは思いの外快適だったぞ。