自動ニュース作成G
「盗めるアート展」を純粋に本気で楽しんだ人のレポート
http://mhubon.com/2020/07/10/stealable-art-exhibition/
2020-07-11 11:13:43
読んで楽しくなれるレポートは良い
関連:
◆
◆
・参加する動機は楽しそうだけれど、参加してよかったと感想持てるのは白い箱持って帰れたからちゃうんかな。それが無かったら人が殺到して警察呼ばれる原因の1人になっただけで終わりそう。
・こんな姿の泥棒は今時サザエさんくらいでしか見かけない
・次からは泥棒のコスプレ必須で最低限男は口の周りを空色で塗るというのをレギュレーションにしてほしい。
・その様子は、泥棒というより、略奪である。話題になりすぎた時点でこっそり持って帰る系のイベントでは無くなったのはわかるが主催側が本来どういう風なの期待してたんだろうってのはあるなぁw
・#4 物好きがちらほら来て、さらにその中の物好きが作品を持って帰る人がいる、くらいのペースを想定していたんじゃないかな。ほとんどの作品が鑑賞されることもなく持ち去られて作家もかわいそうだ。せめてコミケのポスターみたいに展示終了後の持ち帰りOKにしてりゃ良かったのに。
・自分がやるなら、安めの入場料を取って、入場する時にガラガラ回させて、当たりだったら盗んでOKとして、帰る時にくじを確認、回収する事で、会場に盗人を一人二人程度に制限するかな
・#4 ほい https://news.yahoo.co.jp/articles/35a1f74db6e42dbffad881e43f8ca4c988be71a4?page=1『対策は考えてない』『アートはスニーカーと違うから転売されない』お花畑ですな
・いくらぐらいで落札されてるんやろ。出品してもたいして儲からんのと違うん。
・盗めるアート展、企画を盗まれてしまう。https://togetter.com/li/1556639
・イベントの時限頒布でよく有るカオス状態だな。 >開場15分前になると、もう列すら作れないほど人が集まっていた