自動ニュース作成G
「タイムカプセルから掘り出したDSが起動した」と驚く新成人と「タイムカプセルにDS」という事実に驚く大人たち
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1701/11/news078.html
2017-01-11 18:12:34
>もっと上の年代の大人たちが、「DSってついこの前発売したばかりだろ……!? タイムカプセルに入れて掘り出す……!?」と動揺しているのです
埋めたのが8年前ね。年月の過ぎるのは早いね。
10年前
◆
・10年は夢の様、100年は夢また夢、1000年は一瞬の光の矢
・iPhone 3Gs,iPhone 4の頃か。昔とみるか最近とみるか
・子供目線だとだいぶ前だけど、大人目線だとついこの前。時間の経過は加齢で早く感じるのは心に留めておくべき。10代が長すぎるねん
・#3 だね。ネットってわりと中年の世界だからより自覚しにくいんだよ。そして若者目線では10年って持ってる意味がまるで違うんだよ。ガキからいっぱしになる成長期なんだから。若者向け漫画見ると、たった3年(1年から卒業まで)で大人になるとかいう内容のストーリーが当たり前のようにあるもんなー。
・この前発掘した15年くらい前のワンダースワン、普通に起動したよ・・。マンガン電池すごいわ
・ある年齢における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する。ジャネの法則って奴ですな
・てかタイムカプセルってそんな早く開封するもん? 30年後くらいのイメージだった。
・小学校で埋める奴は成人式の頃の同窓会で掘り出すのが普通じゃないかな。30年後とか担任の先生死んでる可能性も高いし
・小学校卒業から成人までって相当長かったような印象はある、しかしゲーム機の進化の速さはすごいな
・10代が長すぎるというより、大人になってからの10年が短すぎるのだろう。 平日は働くだけ、週末は休むだけって人の10年はあっという間。週末を活用するとか改善した方がいい。
・楽しい時間は長いとは感じない訳で、月日が早く流れるってのは幸せな事に思うんだけどな。
・年齢の増加、体の老化に悲しまない限りはね。
・感性の老化も追加で。どんどん娯楽物への刺激感じなくなるし、若者が楽しんでる物が何が楽しいのか理解出来なくなる。自分が楽しんでいた物から置いてきぼりを食らうのよね。
・最初に浴びる新しい体験ってのは強烈だよね。二回目以降はどうしても微妙になるし、回数重ねると、コレはアレの派生とかその辺でしか評価出来なくなる